広がる動画配信プラットフォーム普及の鍵はお金をかけたコンテンツなのか?

有力コンテンツの収集に注力するグーグル

米グーグルは動画配信のGoogle TVをAndriodアプリケーションに対応したと10月28日に発表し、同日傘下のユーチューブはマドンナやReutersなど100チャンネル増やすという発表を行った。しかも、Business Insider によるとコンテンツ獲得のためにグーグルはチャンネルパートナーに1億ドル以上の前金を支払ったといわれている。

それ以前にもYouTubeは米国、欧州、日本で動画クリエイターを集めて“YouTube NextUp”というコンテストを行っている。これは、ビデオを投稿してきたクリエイターを選抜し(日本の場合は7月に10組)賞金を支払って(日本の場合は約200万円)、5日間の研修キャンプで(日本は9月に実施)他のクリエイターと交流するというものである。これはユーチューブに良質な動画を供給するクリエイターを育成する目的と言われている。上記の2つの取り組みで、米グーグルはいかにお金をかけたコンテンツを重要と考えているかが読み取れるのではないかと思う。

YouTube

日本でも地上デジタル放送への完全移行により、コンテンツがますますデジタル化され、色々なプラットフォームに乗るようになってきた。ビデオカメラなどもデジタルのフォーマットで記録されそのままパソコンで取り込み、ユーチューブなどにアップロードできる機能が増えてきたのである。そしてその競争も激しくなっている。米アップルもApple TVを展開し、インターネット経由のテレビでの動画視聴・課金モデルを展開しており、日本でもアクトビラなどが同様のサービスを展開している。やはり見られるコンテンツは名作や話題作の映画であるという。

OnePiece

隠れた面白い動画も有力コンテンツに

このような動画サービスには基本的には2通りのビジネスモデルがある。片方は有料課金視聴、もう片方は広告モデルであり、その組み合わせもある。Apple TVやアクトビラは主に有料課金モデルであり、そのため広告は入らないのだが、Google TVは傘下のユーチューブなども含め広告が入るモデルだ。ただ、広告の内容は多岐にわたり既存のテレビCMとは違うものも出てきている。たとえばGoogle TVのアプリ内や番組表内広告であったり、ユーチューブに見られる画面広告や、クリック誘導を行う広告、あるいは商品の購買や会員登録に基づく成功報酬型の広告である。ただ両者が共通していることは、それはお金をかけた“作られた”コンテンツをベースにしていることである。

大型画面で見るコンテンツは“Lay Back”つまり受動的に見るものが多い。しかも映画やドラマのようなものであれば、邪魔されずに静かに一気に見たいというものであろう。したがって、邪魔されないために有料で購入するということも考えられよう。だが、果たしてそのような良質なお金をかけたコンテンツに積極的にアクションを起こす必要のある広告をプレースすることは合っているのであろうか? これははなはだ疑問である。

クリエイターが時間とお金をかけたもの以外でも、面白いものがネット上には多数存在する。それは、偶然取れたものや動物や子供が出てくる動画、中には一見、偶然のようであるが実は計算されて作られたものなども含まれている。筆者はむしろそのような動画を自ら見つけて楽しむことが多い。それは動画を見るということ以外にも積極的に自分が探す、そして色々な情報を駆使して探し当てたときの満足感があるからである。つまり、自分は「Web上で面白い物を見つけるゲーム」をしているのであり、見つけて友人に広めることは「勝利宣言している」のではないだろうか?

この、新しい感覚が昔話を聞かされて育ってきた世代と、ゲーム特にアドベンチャーや自分が主人公となり冒険を進めるRPGで育った世代との違いであるかもしれないと考えている。能動的に娯楽の世界に入り込んでいく人に動画の課金コンテンツを売るのは難しいが、自分の能力を増すアイテムの課金は容易なのである。良質な画像を開発できるクリエイターはもちろん重要であるが、それに加えコンテンツの消費をいかにゲーム的なエンターティンメントとしてユーザーに提供できるかということも今後重要な要素になってくるのではないかと考えているのである。

江端浩人「i(アイ)トレンド」バックナンバー

もっと読む
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム