日本の食の可能性を拡げるためには、地域の食べ物を地域で消費する、いわゆる地産地消だけではなくて、地域で生産される本当においしい商品を、より多くの人に知ってもらうことも必要です。そう考えると、ある程度トラフィックのある地域(都市圏)に出店していきたいという考えはありますね。
出店拡大や先ほども述べた“語リスト”の話にも通ずるのですが、AKOMEYA TOKYOはキュレーターではなく、プロモーターとして社会課題の解決に貢献していきたいとも考えています。
というのも、私たちAKOMEYA TOKYOは、良いものを集めてきてお店で販売するというセレクトショップのようなキャラクターもあるので、どうしても「キュレーター」として捉えられることもしばしばあります。ですが、キュレーションするだけでは足りません。
私たちは魅力的な商品を集めてきて、それを“Catalyst”と“語リスト”として魅力を伝え、ファンをつくり、応援消費を創出することで、地域の活性につなげることを使命としています。なので、ただ良い商品を集めてくるキュレーターではなくて、生産地(地域)と一緒になって、地域の経済を活性化することに貢献できるプロモーターではないといけないんです。
ただ商品を集めてくるだけではない分、社員や店舗スタッフには扱う商品の魅力を語れるほどの商品理解が必要になりますが、当社では口酸っぱくミッション、ビジョン、バリューを全スタッフに浸透させるように努めています。こんなにミッションドリブンに全社が取り組めている企業は数少ないはずだと自信があるほどです。
━━都心を中心に出店拡大が多いのも、このメカニズムが背景にあっての構想なのでしょうか。
それもあります。AKOMEYA TOKYOは現在日本で26店舗を運営していますが、そのほとんどは都心部への出店です。その背景にあるのは、都心部に住む生活者に対して、地域で生産された“ホンモノのおいしい食”をプロモートしたいという考えがあります。
日本の食の可能性を拡げるためには、