【参考記事】映画「ソーシャル・ネットワーク」を通じて考えたこと

《このコラムは、新聞「アドバタイムズ」2010年10月27日発行号に掲載された「i(アイ)トレンド」をWeb上に転載したものです》

23日から開催されている東京国際映画祭で、特別招待作品「ソーシャル・ネットワーク」を見てきた。私自身も、1996年にインターネットのベンチャーを立ち上げて運営していた経験から、非常に感慨深いものがあった。全米などですでに公開されている本作品は、日本では2011年の1月15日に公開される予定なので、本紙の読者には是非一度見ることをお勧めしたい。

映画の内容は、Facebook(フェースブック)の創始者マーク・ザッカーバーグ氏がハーバード大学に入学し、フェースブックを立ち上げるまでの物語を知人達からの訴訟を通じて描くという内容である。ただし、当然であるが米国の大学生活やインターネットに関する内容が非常に濃いので、事前にある程度の知識を公式ホームページなどから得てから見ることをお勧めしたい。

私がフェースブックに出会ったのは、06年の9月に全世界的なコカ・コーラのインターネットマーケターが集まった会議をシリコンバレーで開いたときである。そのときにはフェースブック社の好意でその会議の参加者だけのクローズドなフェースブック空間を提供していただいた。したがって今でもフェースブックの友人関係はそのときの仲間が中心となっている。最初に見たときの感想は、すでに使っていた「mixi(ミクシィ)」とYahoo!グループを足したような機能に私が前職で行っていた「マイアルバム」 サービスを付け加えたようなものであった。便利なサービスではあったが、その後ここまで大きくなるとは、正直思っていなかったものである。

今後ソーシャルネットワークが発達してくると色々なことが起きると考えている。私は個人でかなり多くのソーシャルネットワークおよび情報交換のアカウントを持って利用している。具体的には、開設順で言うとNiftyフォーラム、個人ホームページ(ベッコアメ・インターネット)、Yahoo!グループ、ミクシィ、フェースブック、LinkedIn(リンクトイン)、モバゲータウン、ツイッター、アメブロ、ライブドアブログ、グリー、Yahoo!モバゲーになる。すでに閉鎖されたアカウントやサービスもあるが、残っているものは最近よく更新するなど活性化されている。

それぞれのサービスには捨てがたい特徴があるのだが、いかんせん全てを管理している時間がない。特にフェースブックやミクシィは全て追ってゆくと時間がかかる。今後、そのようなサービスを一括管理できるようなサービスが必要になると個人的には考えている。そのアカウントもひとつ増えることになるのであるが。

江端 浩人(事業構想大学院大学教授)
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム