木曜深夜「魔の時間帯」に震える!

危機管理広報の本質はステークホルダーニーズ+1

木曜日の26時(午前2時)、人は眠らず金曜日はまだ始まっていない。その時間の危機の発生は意外にも20%以上ある。携帯が鳴り、上場企業の危機が告げられた。深夜の危機は経営者の感情を必要以上に高ぶらせる。そのときも経営者は泣いていた。なぜ、このようなことが? なぜこの会社で? と多くの疑問と悔しさが次々と湧いてくるのだろう。しかし危機の進行は容赦ない。放置すればそれだけ対応が遅れる。

危機管理コンサルタントの最大かつ最初の仕事はまず、経営者を父親が子供をしかるごとく、諭すことから始まる。大会社を引っ張ってきたカリスマ経営者が社員の前で大泣きしていたら、多くの社員は「この会社は終わりだ!」と確信するだろう。短い時間で対策を打つ危機管理業務の課題は社員の士気を維持することにほかならない。一糸乱れず全員が社会的責任を胸に抱き、対策に邁進させるための起爆剤は、有事の経営者の姿勢である。それを演じさせるために、危機管理コンサルタントは効果的な演出をする。

泣きたいなら泣かせる。ただ誰もいない社長室で一人で泣けと! 泣き終えたら社長という役を演じさせる。そして、「社長は現場へ行け!」と伝える。人が誰かを説得する上で重要なことは事実を五感で感じながら説明すること。現場を見ず、声を聞かず、被害者の怒りを感じない経営者の対策は心の響きがない。人の心の琴線に触れない行為は、白々しく見えてしまう。プロの作ったQ&Aも舞台装置の一つで、所詮主人公にはなれない。

木曜日深夜の魔の時間帯。上場企業は翌週月曜日に発表すればいいと考える。だから時間は十分にあると! 泣いていた経営者をしかり、私は金曜日の夜に記者会見を開かせる。ステークホルダー目線での適切な開示、そうそれが適時開示のCSR的原点。当たり前のことだが、適時開示の言葉の裏には「隠蔽に対する疑惑」がつきまとう。「正直」「誠実」という言葉の本質を経営者は常に考えるべきだろう。

危機管理の本質はステークホルダーニーズ+1(プラスワン)である。彼らが期待する水準を一つ越えた先で対応する。経営者の甘えは緊張感を解き、社員は駄々っ子の集団と成り下がる。だから最初から考える前に100メートル競走を全員に指示してやらせるコマンダープランと戦術活動(Maneuver)が必要なのだ。

白井邦芳「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)
白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)

ゼウス・コンサルティング代表取締役社長(現職)。1981年、早稲田大学教育学部を卒業後、AIU保険会社に入社。数度の米国研修・滞在を経て、企業不祥事、役員訴訟、異物混入、情報漏えい、テロ等の危機管理コンサルティング、災害対策、事業継続支援に多数関わる。2003年AIGリスクコンサルティング首席コンサルタント、2008年AIGコーポレートソリューションズ常務執行役員。AIGグループのBCPオフィサー及びRapid Response Team(緊急事態対応チーム)の危機管理担当役員を経て現在に至る。これまでに手がけた事例は2700件以上にのぼる。文部科学省 独立行政法人科学技術振興機構 「安全安心」研究開発領域追跡評価委員(社会心理学及びリスクマネジメント分野主査:2011年)。事業構想大学院大学客員教授(2017年-2018年)。日本広報学会会員、一般社団法人GBL研究所会員、日本法科学技術学会会員、経営戦略研究所講師。

白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)

ゼウス・コンサルティング代表取締役社長(現職)。1981年、早稲田大学教育学部を卒業後、AIU保険会社に入社。数度の米国研修・滞在を経て、企業不祥事、役員訴訟、異物混入、情報漏えい、テロ等の危機管理コンサルティング、災害対策、事業継続支援に多数関わる。2003年AIGリスクコンサルティング首席コンサルタント、2008年AIGコーポレートソリューションズ常務執行役員。AIGグループのBCPオフィサー及びRapid Response Team(緊急事態対応チーム)の危機管理担当役員を経て現在に至る。これまでに手がけた事例は2700件以上にのぼる。文部科学省 独立行政法人科学技術振興機構 「安全安心」研究開発領域追跡評価委員(社会心理学及びリスクマネジメント分野主査:2011年)。事業構想大学院大学客員教授(2017年-2018年)。日本広報学会会員、一般社団法人GBL研究所会員、日本法科学技術学会会員、経営戦略研究所講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ