リアル“空飛ぶ広報室”のPRマインド(2)

TBSドラマ「空飛ぶ広報室」で柴田恭兵が演じる鷺坂広報室長は、別名“詐欺師”の異名を持つ。そのモデルとなっているのが、現在航空自衛隊浜松基地(静岡県)の最高責任者である荒木正嗣基地司令だ。ドラマの原作を執筆した作家の有川浩氏は、荒木氏への取材を重ね、その広報マインドを小説の中に落とし込んでいる。

一見、無理があると思われるメディアからの要請も、公的機関とは思えないスピードで実現してしまう“空飛ぶ広報室”の面々。その広報術の裏側にある心意気とは?

【バックナンバー】

「総論賛成、各論反対」に負けない心意気の広報

有川氏と出会った当時、広報室長として課題に感じていたのは、航空自衛隊の広報協力の多くが、戦闘機など“装備品”が先に立ってしまうこと。生の航空自衛隊の姿、普通の人と変わらない隊員の素顔や任務への思いなどを知ってもらい、航空自衛隊の存在意義、活動などを正しく理解して欲しいと考えていた。「有川さんの小説、特にラブコメには、職業の一つとしての自衛官が、その人間性に光を当てて描かれていた。そこに私の思いを具現化してくれる可能性を感じました」。

行政機関などの非営利組織は往々にして、減点されないことを重視して守りに徹する。特に、広報は「総論賛成、各論反対」。総論として広報は大事だと皆が認めるが、個別に協力を要請すると「それはできない」と言われてしまうことが多々ある。攻めの広報を打ち出すには、広報室が普段からトップと現場の両方から信頼を得ていなければならない。

トップから信頼を得るための方法の一つが、広報室の要である報道班の守りが機能していること。そうでなければ、攻めの広報がかえって批判的な世論に火をつけ、逆効果になる。「守りきれている時が勝機」だ。航空自衛隊には、各基地にも広報及び対外的な調整を担う渉外室があり、空幕広報室の仕事は彼らの協力が不可欠。広報活動は本務に影響を与えない範囲で、任務を遂行しやすい環境を整えるために行うのが目的だ。そのため、「空幕広報室は黒子に徹し、なるべく現場の隊員や広報担当を前面に出す。そんな配慮が現場の信頼を生みます」。

さらに求められるのは、メディアに対応できるだけのスピード。「航空自衛隊は主に空で行動しますから、その作戦は秒単位で進行し、意志決定にはスピードが必要。権限をある程度現場に委任し、それぞれの立場で迅速に判断を下せるようにしています。このような組織の体質も、スピードが求められる広報にとってはちょうどいい」。
(次ページ「心意気ある部下はほめて伸ばす」ヘ続く)

【バックナンバー】

written by kouhoukaigi
次のページ
1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ