プロダクトマネージャー制度の功罪

ブラマネと情シスの間に「共通言語」を確立させる

組織的にどう対応するかは各企業のやり方があるだろう。プロジェクト型もあれば、経営企画部が主導して新組織を立ち上げる手法もある。

こうした状況下で、是非、宣伝部がブランド横断によるデータマーケティング体制の主導権をとって行って欲しいと思う。

その理由は、まず、宣伝部がマーケティングコミュニケーションの専門家であり、かつ事業部やブランド担当者と近い関係にあって、流通環境など対コンシューマ以外の様々な要因にも精通できる環境にあることだ。

いくらデータサイエンティストが優秀でも実際のビジネスを熟知していない人間には、筋の良い仮説立ても出来ない。

事業横断的組織であり、かつ事業の営業マーケティングの最前線にも比較的近い宣伝部は、重要な役割を果たす。例えば宣伝部がブランドマネージャーと情報システム部の間で「共通言語」を確立して、データマーケティングの推進役を果たすイメージだ。

そのためにも宣伝部員がデジタルマーケティングやアドテクノロジー、マーケティングテクノロジーについての知見を深めるため、もっともっと研修やワークショップをやってナレッジを吸収すべきだろう。人材も外部からもどんどん求めるべきだ。

次回は、そうした流れで先を行く米国での「インハウス・マーケティングラボ」について書きたい。

1 2
横山 隆治
横山 隆治

1982年青山学院大学文学部英米文学科卒。同年、旭通信社入社。96年インターネット広告のメディアレップ、デジタルアドバタイジングコンソーシアムを起案設立。同社代表取締役副社長に就任。01年同社を上場。
インターネットの黎明期からネット広告の普及、理論化、体系化に取り組む。2008年、ADKインタラクティブを設立。同社代表取締役社長に就任。企業のマーケティングメディアをPOEのトリプルメディアに整理する概念を日本に紹介。
2010年9月、デジタルコンサルティングパートナーズを主宰。2011年7月、デジタルインテリジェンス代表取締役に就任。
現在に至る。

【主な著作】
「顧客を知るためのデータマネジメントプラットフォーム DMP入門」インプレスR&D (2013年)
「ビッグデータ時代の新マーケティング思考」ソフトバンククリエイティブ(2012年)
「DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門」インプレスR&D(2012年)
「トリプルメディアマーケティング」インプレスジャパン(2010年)
「次世代広告コミュニケーション」翔泳社(2007年)
「究極のターゲティング゙―次世代ネット広告テクノロジー」宣伝会議 (2006年)
「インターネット広告革命」宣伝会議(2005年)

横山 隆治

1982年青山学院大学文学部英米文学科卒。同年、旭通信社入社。96年インターネット広告のメディアレップ、デジタルアドバタイジングコンソーシアムを起案設立。同社代表取締役副社長に就任。01年同社を上場。
インターネットの黎明期からネット広告の普及、理論化、体系化に取り組む。2008年、ADKインタラクティブを設立。同社代表取締役社長に就任。企業のマーケティングメディアをPOEのトリプルメディアに整理する概念を日本に紹介。
2010年9月、デジタルコンサルティングパートナーズを主宰。2011年7月、デジタルインテリジェンス代表取締役に就任。
現在に至る。

【主な著作】
「顧客を知るためのデータマネジメントプラットフォーム DMP入門」インプレスR&D (2013年)
「ビッグデータ時代の新マーケティング思考」ソフトバンククリエイティブ(2012年)
「DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門」インプレスR&D(2012年)
「トリプルメディアマーケティング」インプレスジャパン(2010年)
「次世代広告コミュニケーション」翔泳社(2007年)
「究極のターゲティング゙―次世代ネット広告テクノロジー」宣伝会議 (2006年)
「インターネット広告革命」宣伝会議(2005年)

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ