“ひと目でわかる”というのは、まさしく《目玉を動かさなくてもわかる》ということです。
[写真左]の惜しい掲示、3行目の「Xiスマ」を見ただけではオヂさんには何のことだかピンと来ず、目玉を左下に動かして4行目の左端を見ることで初めて「あ~、スマホの機種名のことね」とわかります。さらに、それと同じ苦労が、「機種変→更」、「2→万円」と各行ごとに繰り返され、その都度“ふた目でわかる”状態です。これって、掲示を見る人にとっては、ビミョーにストレスです。
手作り感あふれるこのポスター、おそらくこのショップの店員さんが、1枚に2文字ずつの特大フォントでプリントアウトした紙を18枚並べて、一生懸命貼り出したのでしょう。その努力を無にしないよう、何の刷り直しもせずに、ただ並べ替えて出来る範囲内で改良したのが、[写真右]です。
「今、」という1枚を、ただ一番下の行に移して、あとは順繰りにズラすだけ。でもこれによって、「Xiスマホ」も「機種変更」も「2万円」も、1つの行の中に納まって、“ひと目でわかる”ようになりました。忙しい通行人がパッと見た時、一瞬でメッセージが届くのは、どちらでしょうか。
今回のポイントは、《改行にちょっとの気遣いを》ということです。なるべく、意味のかたまりがバラバラにされない所で改行した方が、頭にスッと入りやすい表示にできます。そのためには、上の例のように少しだけ語順を入れ替えてみるとか、「行の右端で改行!」と決めつけず、意味の切れ目で早めに改行してみるとか、工夫の仕方はあなた次第です。
似たような例は、街で沢山見かけます。どうせ5文字と3文字に分かれるのなら、
「この先行き
止まり」
よりは、
「この先
行き止まり」
もし、各行同じ字数を厳守という几帳面な規則が無いのなら、
「生ものですので開
封後はお早めにお
召し上がり下さい」
よりは、
「生ものですので
開封後はお早めに
お召し上がり下さい」
—の方が、読み手にスッと届きますよね。
(ならば、このコラムの見出しの改行も工夫しろよ!と言われそうですが、Webページ上の改行点は、受信側のパソコン端末の文字サイズ設定などによっても崩れるし、検索での引っかかりやすさにも絡んでくるので、当欄の趣旨とはちょっと違った話になります。あしからず。)
あなたが街で見かけた、ビミョーに伝わらないおしい看板。自分で作ってみたけれど、今一つ手応えがないおしい掲示。そんな実例の写真を、簡単な状況説明を添えて「kouhou@sendenkaigi.co.jp」までお送りください。採用されたコンテンツに対し、下村氏が当欄でアドバイスいたします。