手を動かして、形にして勝負する。「幸せなものづくり」のプロトタイプ

言葉で説明できるものばかりが通る、でいいのだろうか?

完全に狙い通りとまでは行きませんが、とにかくつくってつくってつくりまくる、それが私の、PARTYという日系企業がここで生きていく道だと思って、つくっています。

そもそも、今の人間社会には合理的に言語化できるものがあふれています。何か大きなことをするときには、通常いろんな決済・承認プロセスを経る必要があって、そのためには企画書とプレゼンテーションが必要です。しかしその枠組みの中では、企画書上で言語化できるものが強く、結果として説明がつくもの・予想できるものばかりが世の中に出て行きます。

しかし世の中の99%以上のことはたぶん、言葉にできないというか、理由を説明できないものです。ものづくりの現場でも、物言わぬ職人が「これ何となく良いなー」と思っている部分が、声が大きいコミュニケーターたちに封殺されていたりします。

これはあんまり幸せな状態ではありません。とてももったいない。多くの場合、そうした「これ良いなー」は実現されないままです。

まだまだ私たちは成功しているとは言えませんが、私たち自身がそうではない「幸せなものづくり」のプロトタイプになれればと思っています。そして世界中にその幸せを広げることができたとき、私も主治医をギャフンと言わせることができるはずです。そしてそれが、私たちがニューヨークで「何をやるか」なのです。

Explorer」関連記事はこちら

1 2 3 4
清水 幹太(PARTY チーフ・テクノロジー・オフィサー)
清水 幹太(PARTY チーフ・テクノロジー・オフィサー)

東京大学法学部在学中(のち中退)からプログラマー・デザイナーとして活動。2006年にイメージソースに入社以降は、テクニカル・ディレクターとしてウェブサイトから映像まで、様々なフィールドに渡るコンテンツ企画・制作に携わる。2011年、クリエイティブラボ「PARTY」設立に参加。クリエイティブ・ディレクター、チーフ・テクノロジー・オフィサーとして、インタラクティブを中心にジャンルを問わず、高い技術力を背景にした様々なクリエイティブに関わっている。2013年9月よりPARTY NYCに赴任。カンヌ・クリエイティビティ・フェスティバル、アジア・パシフィック広告祭等、国内外での受賞多数。

清水 幹太(PARTY チーフ・テクノロジー・オフィサー)

東京大学法学部在学中(のち中退)からプログラマー・デザイナーとして活動。2006年にイメージソースに入社以降は、テクニカル・ディレクターとしてウェブサイトから映像まで、様々なフィールドに渡るコンテンツ企画・制作に携わる。2011年、クリエイティブラボ「PARTY」設立に参加。クリエイティブ・ディレクター、チーフ・テクノロジー・オフィサーとして、インタラクティブを中心にジャンルを問わず、高い技術力を背景にした様々なクリエイティブに関わっている。2013年9月よりPARTY NYCに赴任。カンヌ・クリエイティビティ・フェスティバル、アジア・パシフィック広告祭等、国内外での受賞多数。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ