「これからの日本は、地域が元気にする!」――ネットの登場により、日本全国どこにいても、遠く離れた他の地域と、さらには国境を超えて広い世界と向き合うことができる現在。 地域で活動するクリエイターは、その土地の特性を生かしたプロダクトやサービス、表現を生み出すのはもちろんのこと、その魅力を世界に向けて発信することで、業界全体に大きなムーブメントを起こしたり、日本の、そして各地域の魅力を再認識してもらうきっかけをつくることもできるようになりました。 コミュニティの密度が高いからこそ実現する企画、その地に暮らしているからこそ発想できるアイデア。テクノロジーの発展によってそこに情報の発信力、メッセージの拡散力が加わったことで、地域で働くクリエイターができることの可能性は大きく広がりつつあります。 第1弾の好評を受けて実現した、この 「いま地域発のクリエイティブが面白い! Vol.2」には、広告のみならず、プロダクト、パッケージ、空間、建築と幅広い領域のクリエイター9人が登場。地域で働くクリエイターが感じている「限界」、そして「可能性」とは? 等身大で、自分の仕事の今と、未来に向けた思いを語ります。
池端宏介(インプロバイド)
広告業って、今でこそ「受注待ちじゃダメだ!自分たちで仕事をつくらなきゃ、生き残れん!」という向きがありますが、そもそもは、まず何らかの産業があって初めて仕事が成り立つ業態ですよね。ですので、農業王国・北海道では、必然的に農業に関係する仕事が多いと思います。
具体的には、ホクレン農業協同組合連合会や各地のJAなど、組織の広報戦略や販促キャンペーンから、個々の農家さんのロゴやパッケージ、WEBサイトに至るまで大小さまざまな仕事があります。
2001年、新卒で日本デザインセンターにコピーライター職として入社した僕は、トヨタのカタログや無印良品の販促物の企画・制作に携わりました。
2004年には故郷・北海道への移住を決意。通勤や食生活など、より暮らしやすい風土を求めたのと、地域により深く関わることができる仕事がしたいという思いが移住の理由です。
札幌ではデザイン制作会社のマーケティング・コミュニケーション・エルグでお世話になり、札幌の洋菓子店のブランディングや就職情報誌の取材や編集に携わりました。
北海道内で完結する仕事が多く、地域密着感はとても強かったです。
その過程で、農業や漁業、それにまつわる二次産業など、北海道ならではの仕事をもっとしていきたいと思うようになりました。
2008年、エルグから東急エージェンシー北海道支社へ転職。広告会社でプロジェクトの上流からディレクションをしてみたいというのが転職の理由でした。
2010年には「制作現場でつくることに専念したい」へと気持ちが回帰し、札幌の制作会社 デザインピークスに転職。2013年に現職のインプロバイドに至り、規模に応じてフリーのコピーライターとして活動しています。
インプロバイドはグラフィックデザインのみならず、WEBサイトの制作全般も得意領域。道内の農業関係者とのパイプも多く、僕自身、チャレンジできる領域が広がっています。
ホクレン「よくねたいも」
エルグ在籍時代の2007年に手がけたホクレンの「よくねたいも」は、今思えばターニングポイントになった仕事です。
元々、これと言った名前がなく、“「CA貯蔵」という特殊技術で寝かせることで、おいしくなったじゃがいも”という特徴を持つ商品でした。
2001年に道内限定で生産・販売を開始し、2005年には同外での販売を開始。最初のオリエンは「技術に裏付けされたおいしさ」を訴求するため、その商品にキャッチコピーをつけたいという内容でした。そこで提案した「よくねたいも。」というキャッチフレーズが「むしろ商品名をこれにしちゃおう!」と言ってもらえるほど、内部で高く評価され、翌年ネーミングとパッケージのリニューアルへと至ったのです。
北海道産のじゃがいもは通常、初夏から春先まで流通していて、それ以外の時期は九州や関東産のじゃがいもが店頭に並びます。登場した「よくねたいも」は3~7月に蔵出しされる商品。これにより一年を通じて北海道産のじゃがいもが流通するようになりました。
糖度も高く、味も好評で、今では北海道以外の地域の量販店でも売られているそうです。
僕の中で「商品力に、デザイン力やコピー力が加勢する事例」として、ひとつの実体験が得られた気がします。「よくねたいも」はSCC(札幌コピーライターズクラブ)の最高賞もいただき、TCC年鑑にも掲載されました。
何よりも「よくねたいも」という平仮名6文字で「ああ、あれね」と親戚や初対面の人にもわかってもらえる。僕自身の自己紹介がしやすくなりました
次ページ 「その土地の魅力や課題を真に理解したコピー、デザインを」に続く
地域クリエイション 第2弾
【1人目】平井 秀和(ピースグラフィックス)
青柳ういろう、大和屋の守口漬など地元企業のパッケージをはじめ書籍、広告まで幅広く制作中。D&AD in book、The One Show Merit、NY TDC入選、Design for Asia銀賞、香港国際デザイン賞銅賞、ポスタートリエンナーレトヤマ入選、ブルノ国際ビエンナーレ入選、DM大賞銀賞、愛知広告協会大賞など
【2人目】木村 幸司(STARRYWORKS inc.)
2006年にSTARRYWORKS inc.を設立。Webサイトやアプリ、インスタレーション、ガジェット、グラフィック、映像など幅広い分野のものを作っています。主な仕事に「マイフェイバリット関西」、「Pocky x THE BAWDIES 360° Panorama Music Video」、「いろぴこ」など。
【3人目】中村 俊介(しくみデザイン 代表取締役/シクミスト)
名古屋大学建築学科を卒業後、九州芸術工科大学大学院(現・九州大学芸術工学研究院)にてメディアアートを制作しながら、博士(芸術工学)を取得。2005年、世の中を楽しくするしくみをデザインするため、しくみデザインを設立。2013年にはインテルの国際コンテストで世界一になるなど受賞も多く、参加型サイネージやライブコンサートのリアルタイム映像演出等、数々の日本初を手がけている。
【4人目】田中 義弘(アイデアクラウド代表取締役)
イベントプロダクション・グラフィックデザイナーを経て、WEB制作会社を設立。WEBから得た技術をベースに、プロジェクションマッピング事業をスタート。建築物に拘らず、「ウェスティンナゴヤキャッスル」、「グランドティアラ」などへの施設常設型のプロジェクションマッピングの提供や、プロジェクションマッピングを利用した企業プレゼンテーションなどを手掛ける。
【5人目】花岡洋一・山根シボル・トミモトリエ(株式会社人間)
「面白くて 変なことを 考えている」をモットーに人間を笑わせる作品を作りづつける会社。デジタル・アナログにこだわらず、“笑い”を中心とした広告表現で人間の心をくすぐる活動にチャレンジしている。
【6人目】池端宏介(インプロバイド コピーライター、クリエイティブディレクター)
1978年北見市生まれ。上智大学外国語学部卒業。日本デザインセンター、エルグなどを経て、現在インプロバイドに所属。コピーライターの職能を活かし、ディレクターとして職域を広げる。
ホクレン「よくねたいも」のネーミング、北見市「小麦で、オホーツクる!」、上富良野町「CAMIFLAG」、エゾシカ革活用プロジェクト「ezokka」、カルビー ポテトファーム、北瑛美瑛の丘 ビブレなど担当。SCC(札幌コピーライターズクラブ)最高賞受賞(4回)。講演歴は6次産業化交流会、旭川デザイン協議会、北見市「感覚にたよらないネーミング&パッケージデザイン講座」など。最近は6次産業化に関するデザインや商品企画に携わることが多い。
【7人目】井手 健一郎(リズムデザイン/建築家)
1978年福岡県生まれ。2000年に福岡大学工学部建築学科卒業後、渡欧。1年間で西ヨーロッパを中心に14カ国97都市を訪れる。帰国後、2004年に自身の事務所「rhythmdesign|リズムデザイン」設立。以降、「Think, seamless|翻訳的に思考する」ことをベースに、建築やインテリアの設計、リノベート、リサーチ、ワークショップなどのプロジェクトを手がけ、現在では国内外でプロジェクトが進行中。2005年より「まちを伝え楽しむ」ことを目指したデザインイベント「DESIGNING?|デザイニング展」の企画・プロデュースをつとめる(共同主宰)。代表作に、今宿の礼拝堂、飯塚の住宅などの建築設計、KYOYA薬院ビル、ハイアット・レジデンシャルスイート・福岡(現:ザ・レジデンシャルスイート・福岡)などのリノベート、パルコ初の自主編集ショップ「once A month / ワンス・ア・マンス」のインテリアデザイン、アッシュ・ぺー・フランスが企画するインテリアの合同展示会「BAtoMA」の会場デザインなど。
【8人目】柴田始志(アフリカデザイン 代表/デザイナー)
名古屋出身。デザイン学校卒業後、ケニアに留学。1年アフリカ諸国を巡った後、帰国。
ブラザーでDTPや展示会の提案。ベビー用品会社で商品やサイトのデザイン、海外での買い付け、ECサイト運営を経て独立。デザイン事務所の運営と共に、ベビー用品の輸入、卸、販売をする会社の取締役を兼任。
【9人目】松倉早星(ovaqe)
vaqe inc.代表 / クリエイティブ・ディレクター
1983年、北海道富良野生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。東京・京都の制作会社にプランナーとして在籍。2011年12月ovaqe inc.設立。領域を横断した多数のプロジェクトに携わる。主な仕事にグリコアイスの実「AKB48 推し面メーカー」、HOTEL ANTEROOM KYOTO、サクラクレパス『わたしだけのはらぺこあおむし』限定セットなど。国内外デザイン・広告賞受賞多数。宣伝会議アートディレクター養成講座大阪教室講師。京都造形芸術大学非常勤講師。
http://ovq.jp/
http://subarumatsukura.com/
【10人目】羽山潤一(DEJIMA GRAPH/アートディレクター)
1977年生まれ。長崎県諫早市出身。印刷会社、デザイン事務所を経て2011年DEJIMAGRAPHを長崎に設立。地元長崎をはじめローカルの魅力を伝えるデザインを多く担当する機会をいただいています。K-ADC AWARD 2012にてグランプリ受賞。長崎県デザインアワードにて大賞受賞。
http://dejimagraph.com/
【11人目】東井 崇(フリーランス コピーライター/クリエイティブディレクター)
1977年岐阜県生まれ。北海道大学文学部卒業。リクルートメディアコミュニケーションズ、電通北海道を経て、2012年独立。広告のクリエイティブディレクション・企画・コピーライティングをはじめ、企業スローガン、商品コンセプト、ネーミングなどを手がける。主な受賞歴は、2007SCC(札幌コピーライターズクラブ)新人賞、2014SCC最高賞、2013ACCラジオCM部門ブロンズ、全北海道広告協会賞優秀賞など。
【12人目】鎌田 順也(K D/アートディレクター・グラフィックデザイナー)
1976年生まれ。北海道東海大学卒業。北海道芸術デザイン専門学校卒業。K D主宰。JAGDA新人賞2014、JAGDA賞2011、日本パッケージデザイン大賞 金賞・銀賞・銅賞、日本タイポグラフィ年鑑 ベストワーク賞、中国国際ポスタービエンナーレ 銅賞、ニューヨークADC Merit賞、札幌ADCでは5度のグランプリ受賞(05年・06年・09年・10年・13年)。東海大学・札幌大谷大学 非常勤講師。
【1人目】平井 秀和(ピースグラフィックス)
青柳ういろう、大和屋の守口漬など地元企業のパッケージをはじめ書籍、広告まで幅広く制作中。D&AD in book、The One Show Merit、NY TDC入選、Design for Asia銀賞、香港国際デザイン賞銅賞、ポスタートリエンナーレトヤマ入選、ブルノ国際ビエンナーレ入選、DM大賞銀賞、愛知広告協会大賞など
【2人目】木村 幸司(STARRYWORKS inc.)
2006年にSTARRYWORKS inc.を設立。Webサイトやアプリ、インスタレーション、ガジェット、グラフィック、映像など幅広い分野のものを作っています。主な仕事に「マイフェイバリット関西」、「Pocky x THE BAWDIES 360° Panorama Music Video」、「いろぴこ」など。
【3人目】中村 俊介(しくみデザイン 代表取締役/シクミスト)
名古屋大学建築学科を卒業後、九州芸術工科大学大学院(現・九州大学芸術工学研究院)にてメディアアートを制作しながら、博士(芸術工学)を取得。2005年、世の中を楽しくするしくみをデザインするため、しくみデザインを設立。2013年にはインテルの国際コンテストで世界一になるなど受賞も多く、参加型サイネージやライブコンサートのリアルタイム映像演出等、数々の日本初を手がけている。
【4人目】田中 義弘(アイデアクラウド代表取締役)
イベントプロダクション・グラフィックデザイナーを経て、WEB制作会社を設立。WEBから得た技術をベースに、プロジェクションマッピング事業をスタート。建築物に拘らず、「ウェスティンナゴヤキャッスル」、「グランドティアラ」などへの施設常設型のプロジェクションマッピングの提供や、プロジェクションマッピングを利用した企業プレゼンテーションなどを手掛ける。
【5人目】花岡洋一・山根シボル・トミモトリエ(株式会社人間)
「面白くて 変なことを 考えている」をモットーに人間を笑わせる作品を作りづつける会社。デジタル・アナログにこだわらず、“笑い”を中心とした広告表現で人間の心をくすぐる活動にチャレンジしている。
【6人目】池端宏介(インプロバイド コピーライター、クリエイティブディレクター)
1978年北見市生まれ。上智大学外国語学部卒業。日本デザインセンター、エルグなどを経て、現在インプロバイドに所属。コピーライターの職能を活かし、ディレクターとして職域を広げる。
ホクレン「よくねたいも」のネーミング、北見市「小麦で、オホーツクる!」、上富良野町「CAMIFLAG」、エゾシカ革活用プロジェクト「ezokka」、カルビー ポテトファーム、北瑛美瑛の丘 ビブレなど担当。SCC(札幌コピーライターズクラブ)最高賞受賞(4回)。講演歴は6次産業化交流会、旭川デザイン協議会、北見市「感覚にたよらないネーミング&パッケージデザイン講座」など。最近は6次産業化に関するデザインや商品企画に携わることが多い。
【7人目】井手 健一郎(リズムデザイン/建築家)
1978年福岡県生まれ。2000年に福岡大学工学部建築学科卒業後、渡欧。1年間で西ヨーロッパを中心に14カ国97都市を訪れる。帰国後、2004年に自身の事務所「rhythmdesign|リズムデザイン」設立。以降、「Think, seamless|翻訳的に思考する」ことをベースに、建築やインテリアの設計、リノベート、リサーチ、ワークショップなどのプロジェクトを手がけ、現在では国内外でプロジェクトが進行中。2005年より「まちを伝え楽しむ」ことを目指したデザインイベント「DESIGNING?|デザイニング展」の企画・プロデュースをつとめる(共同主宰)。代表作に、今宿の礼拝堂、飯塚の住宅などの建築設計、KYOYA薬院ビル、ハイアット・レジデンシャルスイート・福岡(現:ザ・レジデンシャルスイート・福岡)などのリノベート、パルコ初の自主編集ショップ「once A month / ワンス・ア・マンス」のインテリアデザイン、アッシュ・ぺー・フランスが企画するインテリアの合同展示会「BAtoMA」の会場デザインなど。
【8人目】柴田始志(アフリカデザイン 代表/デザイナー)
名古屋出身。デザイン学校卒業後、ケニアに留学。1年アフリカ諸国を巡った後、帰国。
ブラザーでDTPや展示会の提案。ベビー用品会社で商品やサイトのデザイン、海外での買い付け、ECサイト運営を経て独立。デザイン事務所の運営と共に、ベビー用品の輸入、卸、販売をする会社の取締役を兼任。
【9人目】松倉早星(ovaqe)
vaqe inc.代表 / クリエイティブ・ディレクター
1983年、北海道富良野生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。東京・京都の制作会社にプランナーとして在籍。2011年12月ovaqe inc.設立。領域を横断した多数のプロジェクトに携わる。主な仕事にグリコアイスの実「AKB48 推し面メーカー」、HOTEL ANTEROOM KYOTO、サクラクレパス『わたしだけのはらぺこあおむし』限定セットなど。国内外デザイン・広告賞受賞多数。宣伝会議アートディレクター養成講座大阪教室講師。京都造形芸術大学非常勤講師。
http://ovq.jp/
http://subarumatsukura.com/
【10人目】羽山潤一(DEJIMA GRAPH/アートディレクター)
1977年生まれ。長崎県諫早市出身。印刷会社、デザイン事務所を経て2011年DEJIMAGRAPHを長崎に設立。地元長崎をはじめローカルの魅力を伝えるデザインを多く担当する機会をいただいています。K-ADC AWARD 2012にてグランプリ受賞。長崎県デザインアワードにて大賞受賞。
http://dejimagraph.com/
【11人目】東井 崇(フリーランス コピーライター/クリエイティブディレクター)
1977年岐阜県生まれ。北海道大学文学部卒業。リクルートメディアコミュニケーションズ、電通北海道を経て、2012年独立。広告のクリエイティブディレクション・企画・コピーライティングをはじめ、企業スローガン、商品コンセプト、ネーミングなどを手がける。主な受賞歴は、2007SCC(札幌コピーライターズクラブ)新人賞、2014SCC最高賞、2013ACCラジオCM部門ブロンズ、全北海道広告協会賞優秀賞など。
【12人目】鎌田 順也(K D/アートディレクター・グラフィックデザイナー)
1976年生まれ。北海道東海大学卒業。北海道芸術デザイン専門学校卒業。K D主宰。JAGDA新人賞2014、JAGDA賞2011、日本パッケージデザイン大賞 金賞・銀賞・銅賞、日本タイポグラフィ年鑑 ベストワーク賞、中国国際ポスタービエンナーレ 銅賞、ニューヨークADC Merit賞、札幌ADCでは5度のグランプリ受賞(05年・06年・09年・10年・13年)。東海大学・札幌大谷大学 非常勤講師。
この記事の感想を 教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。