ad:tech Tokyo開催に際し改めて考えるオウンドメディアの重要性

【前回のコラム「話題のニュースキュレーションアプリ動向(3)「異彩を放つニュースキュレーションアプリNewsPicks」」はこちら

9月16日から18日まで東京国際フォーラムで開催中の、6回目となるad:tech Tokyo(アドテック東京)では、海外よりAKQA、Twitter、Amazon、AppNexusなどのスピーカーを招聘し、またセッションも本コラムで数回紹介しているキュレーションサービスのものが新たに2つできるなど、国際性や時代の変遷が反映されているイベントである。展示ブースでも話題のヤフー トレンドコースターなども登場するということで、楽しみにしている方も多いのではなかろうか。

本イベントはWhat’s Next in Digital Marketingと銘打っているだけあり、今後のトレンドを見られるというのが売りで各種テクノロジーにフォーカスした内容が多いのであろうが、それらを統合して運用する視点やオウンドメディア活用に関する議論が少ない気がしているのは考えすぎだろうか。

コンテンツがそれぞれ独り歩きする時代に

筆者が最近感じているのは、色々なテクノロジーの登場でマーケティング施策が分断化されてきているのではないか、ということだ。スマートフォン全盛の時代になり、アプリを通じたコミュニケーションが増えたり、動画などを活用したエンターテインメント性の高いコンテンツでシェアによる拡散を図ったり、記事として読まれ消費者に受け入れられやすいネイティブ・アドなどが効率の高い新たな手段として登場して効果が高い方法として語られている。

これらに共通していることは、自分でサイトを持ちそこに外部メディアを通じて集客するといった手法ではなく、顧客のいるサイトにブランドが出向き、その場に適したシチュエーション(接触時の気分)、フォーマット(違和感のない見た目)、コンテクスト(内容やトーン)でコミュニケーションができるということである。これは、TPOに合わせたコミュニケーションを顧客が馴染んだトーンや手法で行うということで、消費者にとって受け入れやすくなると言って間違いないであろう。

次ページ 「このよう施策は間違いなく特定のマーケティング目的に関しては有効」に続く

次のページ
1 2
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ