プリン体と糖質をカットした“ダブルゼロ”発泡酒が消費者の健康志向をとらえ、好調を見せている。端緒となったのはサッポロビール。9月には大手3社が新商品を投入し、同年7~9月期は12年ぶりに発泡酒市場が回復した。立役者となった首位2ブランドのプロモーションからヒットを振り返る(この記事は、『販促会議』2015年2月号掲載記事を再構成したものです)。
“ダブルゼロ”発泡酒のインパクト
“ダブルゼロ”発泡酒は、消費者の健康志向を背景に、痛風の原因とされる「プリン体」と、「糖質」の両方をカットし、機能性を前面に出した商品だ。この“ダブルゼロ”発泡酒がけん引し、14年1~9月の発泡酒市場は、「第三のビール」発売前の02年以来12年ぶりに前年同期比プラスとなった。特に2014年7~9月期は、天候不順でビールと第三のビールが落ち込む中、発泡酒のみ2ケタ増の前年同期比113.9%と伸長した。
“ダブルゼロ”の火付け役は、サッポロビールの「極ZERO」だ。“2つのゼロ”実現は世界初となる同社渾身の一品で、2013年に「第三のビール」として発売した。国税当局から製法の照会を受け、14年6月に一旦終売するも、同年7月15日に発泡酒として再発売する。結果11月までに第三のビールと発泡酒の累計で524万ケース(1ケースは大びん20本換算)を売り上げた。このヒットでサッポロビールの14年12月期第3四半期時点は、発泡酒と第三のビールの販売合計量が8%伸長。国内酒類売上の中でも、「発泡酒」が13年比57.8%増の売上高87億円と伸びた。
キリン、アサヒ、サントリーの大手3社も14年9月2日、“ダブルゼロ”発泡酒を投入。店頭での“ダブルゼロ”の存在感が一気に高まる。特に“淡麗ブランド”で発泡酒市場を席巻するキリンビールの「淡麗プラチナダブル」は、発売から3カ月で約203万ケースを販売。当初の販売目標数量120万ケースに発売1カ月で到達し、倍の240万ケースへ上方修正。これも12月中旬時点で達成見込みで、さらに260万ケースまで目標を引き上げた。