「企業は動画をどう使えばいい?」——HIKAKINに聞きに行く(上)

HIKAKINがナンバー1になれた理由

須田:話を聞いていると、HIKAKINさんはこのネタは伸びそうだなというものに少しずつチャレンジして、試行錯誤するなかで今の地位にたどり着いた感じがします。商品を紹介したきっかけも当時のランキングトップの人たちがやっていたからという理由だったし、いまのカントリーマームの話もそうだけど、HIKAKINさんが全て新しいものを生み出したというわけではないと思う。

だけど、YouTuberとしてはナンバー1になれた。その理由はどこにあるんだろう?

HIKAKIN:ひとつはYouTuberという存在が世の中から認知される前からやっていたので、競争相手が少なくて得をしたということはあります。また、ヒューマンビートボックスをしていたというのも、普通に配信だけしている人とは違うと思います。

あとは、YouTubeのトレンドには、誰よりも早く敏感に動いているという自信もあります。ゲームの実況チャンネルも約1年前に開設したんですが、当時は顔を出さないゲーム実況が基本のスタイルでした。そこで、いざ顔出しで始めてみたら、いまは登録者が130万人を超えるチャンネルに成長しています。

須田:HIKAKINさんの著書『僕の仕事は YouTube』(主婦と生活社・刊)を読んだら、Google Analyticsのデータも、かなり詳細に見ていると書いてあります。

HIKAKIN:最近もチェックしています。やっぱり伸びているコンテンツや、検索しているキーワードを調べれば、ユーザーが何に興味を持っているかが分かります。

そうしたキーワードとうまくコンテンツが合えば、再生される可能性が増えるので。

須田:著書のなかでは、最初の15秒で音を出して人を惹きつけることの重要性やインパクトのあるサムネイルの作り方などを紹介しています。ヒューマンビートボックスというバックグラウンドがあるのはもちろんだけど、ディテールへのこだわりがすごいですよね。

HIKAKIN:オープニングは、人の口ぐせになるような一芸が大切だと思っています。何もなく「こんにちは」「ありがとうございました」と言うよりも、「ハローユーチューブ」と言う方が人を惹き付けられる。実際に、小学生が通学中に口ずさんだりしています。

須田:HIKAKINさんの動画と、テレビのコマーシャルのテクニックは通底している部分があると思う。

例えば、カルビーのテレビCMがオープニングで「Calbeeひとくち劇場」と毎回始まっていたり、CMには15秒という短い時間で関心をひくための歌や、真似をするフレーズなど、長い歴史のなかで研ぎ澄まされてきたテクニックが詰め込まれている。Web上の動画というCMとは違った世界でも、それを見ることができるのは面白い。

HIKAKIN:意識したことは、ありませんでした。最近CMが見たくて、テレビを買ったので、今度、目をこらして見てみます。

須田:そういえば、HIKAKINさんの本はAmazonで買ったんだけど、レビューを読むとご本人を前にして言えないぐらいの批判が…。

HIKAKIN:ほんとに、そうなんですよ。発売した2013年はまだYouTuberになろうというほどの時代でもなかったし、どこまで突っ込んだこと書いたらいいんだろう、自伝っぽくした方がいいかなあと、すごい悩んで書いたんですけど。

須田:本のなかでは、動画を見てもらうために定期的に更新し、クオリティにこだわって寝ないで良いものを提供し続けたという、HIKAKINさんのいたって真面目な姿が描かれていた。たぶん批判している人は、もっと簡単にYouTubeで一攫千金を狙えると思っていたんじゃないかな。

HIKAKIN:当時だと、毎日動画を投稿している人は少なくて、いまでも決まった時間に公開している人はほぼいないと思います。動画の最後に「チャンネル登録をお願い」と言っている人も少ない。

動画を見てもらうためには、まずは人気のYouTuberの真似することが近道です。大したノウハウがないと言われるけど、批判する前に、まずは本の内容を全部実践してほしいですね(笑)

須田:基本的なことを積み重ねているよね。その経験に裏打ちされているティップスが大事だと思った。

「動画を見ている人が酔わないようにカメラを動かすんじゃなくて自分が寄る」「キーワードは画像だけでなく、オンリップで言った方がいい」「タイトルはスポーツ新聞を参考に」「自分でテロップのアイコンを指す」「決まった曜日の決まった時間に公開する」。

こうしたノウハウは全て自分のベストプラクティス。そこを徹底していることが、誰にも真似できないことだと思います。

後篇「HIKAKINが考えるステマと動画広告」はこちら


「HIKAKINさん」に関連する記事はこちら


HIKAKIN
UUUM ファウンダー / 最高顧問

YouTubeにてHIKAKIN、HikakinTV、HikakinGames、HikakinBlogと4つのチャンネルを運営し、動画の総アクセス数は16億回を突破、チャンネル登録者数は計510万人以上、月間アクセスは1億回を超える。ビートボックスにおいては、ポップからゲームミュージックに至るまで様々なジャンルを口だけで再現するそのスキルは世界中から絶賛され、数多くの人を魅了。2013年にはエアロスミスのツアーに参加。シンガポール、大阪で共演し世界中にその名を轟かせた。ビートボックス以外にもHikakinTVチャンネルでは登録者190万人を超え、顔出しブロガーとしては日本で最も視聴されており、ゲーム実況のHikakinGamesチャンネルにおいても登録者130万人を超え、ゲーム実況ジャンルにおいて日本最大級のチャンネルになっている。
1 2
須田伸(フェイスブック執行役員 マーケティング本部長)
須田伸(フェイスブック執行役員 マーケティング本部長)

1967年、大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1992年より博報堂制作局にてCMプランナー/コピーライターとして8年間勤務。ACC賞、日経広告賞、消費者のためになった広告コンクール金賞など受賞多数。1998年カンヌ国際広告祭ヤングクリエイティブコンペティションに日本代表コピーライターとして出場。2000年より2年間Yahoo!Japanに勤務し、初代Y Chat MCとして「インターネット市民集会 with 鳩山由起夫」など数多くのライブチャットイベントを企画実行。
2002年より2012年まで10年間、サイバーエージェントに勤務し、同社のブランドをアメーバに一新する。「サイバーエージェント/アメーバ」は、2008年度グッドデザイン賞を受賞。
勤務のかたわら日経ビジネスオンラインにて「Web2.0(笑)の広告学」を連載。2012年4月よりFacebookJapanに勤務。
著書に『次世代広告進化論』『次世代広告テクノロジー』『時代はブログる!』など。

須田伸(フェイスブック執行役員 マーケティング本部長)

1967年、大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1992年より博報堂制作局にてCMプランナー/コピーライターとして8年間勤務。ACC賞、日経広告賞、消費者のためになった広告コンクール金賞など受賞多数。1998年カンヌ国際広告祭ヤングクリエイティブコンペティションに日本代表コピーライターとして出場。2000年より2年間Yahoo!Japanに勤務し、初代Y Chat MCとして「インターネット市民集会 with 鳩山由起夫」など数多くのライブチャットイベントを企画実行。
2002年より2012年まで10年間、サイバーエージェントに勤務し、同社のブランドをアメーバに一新する。「サイバーエージェント/アメーバ」は、2008年度グッドデザイン賞を受賞。
勤務のかたわら日経ビジネスオンラインにて「Web2.0(笑)の広告学」を連載。2012年4月よりFacebookJapanに勤務。
著書に『次世代広告進化論』『次世代広告テクノロジー』『時代はブログる!』など。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ