ツール導入がゴールではない
デジタル化が進んだことで、様々なチャネルで顧客データを取得することが可能になった現在。散在するデータを統合し、管理、活用することで、マーケティング活動の最適化を図ろうとする動きが活発になっている一方、実現に至っている事例はまだまだ多くはない。
そうした中、注目が高まっているキーワードが、DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)だ。
DMPは、チャネルをまたぐ様々な種類・形式のデータを一元管理し、分析、活用することで、マーケティング活動の最適化を図るプラットフォームのこと。
サードパーティデータを活用するオープンDMPと、企業が自社で蓄積したデータを活用するプライベートDMPの大きく2種類に分けられ、プライベートDMPは、企業が自社のマーケティングデータを集約する基盤として、すでに国内でも先進的な企業での導入が進んでいる。
例えば、自社サイトへのアクセス履歴と企業が保有する顧客データを紐づけることで、広告配信の際、ターゲティングの精度を格段に高められるなどの活用が可能だ。
ネット広告配信を手掛けるGMO NIKKO代表取締役社長の橋口誠氏は、企業におけるプライベートDMPの導入が2、3年後にはより一般化しているのではないかと予想する。
「クライアント企業の関心は高く、今後も導入は拡大するでしょう。しかしマーケティング目標の達成に向け、真にプライベートDMPが機能する体制をつくるためには、セグメントの設定やコミュニケーションプランの設計など、運用面のノウハウが求められます」。
総合インターネット企業GMOインターネットグループの広告運用も担う同社。同グループのネット広告配信の効率化を図るため、グループ保有のデータ資産活用の幅を広げようとしたのが、「GMOプライベートDMP」開発のきっかけだという。
まだ導入効果は検証途中ではあるものの、「既存顧客のロイヤルユーザ化において効果は着実に出ています」と橋口氏は語る。
さらに今後は、自社で蓄積した知見を活かし、他企業での導入を進めている。サービスの特徴について、「設計からサーバー管理まで、GMOインターネットグループで100%内製しているため、様々なクライアントニーズに柔軟かつスピーディに対応できます。計測データの欠損防止や導入企業の信頼性を考慮し、ファーストパーティクッキーを採用しているのも特徴です」と話す。
また、既存の同種ツールでは難しいという声が多かったセグメントの設定は、ターゲティング条件を全てドラッグ&ドロップで作成することができ、マーケターにとって操作が容易なUI設計を実現している(図)。
「GMOプライベートDMP」のセグメント作成のデモ画面。 DMPはセグメントの設定など の難しさが敬遠される一因だが、 同サービスでは直感的な操作で 設定できるという。
DMPへの関心が高まる中「ツール導入がゴールではない。お客様が持つデータ資産を最大限に活用し、最適なWebコミュニケーションに転化することが最も重要です」と強調する。
リスティングやディスプレイ、ソーシャルメディアにおける運用型広告のコンサルティングを通じ、豊富な知見やノウハウを持つ同社。ネット広告配信の最適化を図り、より多くの企業でのサービス導入を目指している。