商品をほめすぎたら、あかん。

今回も、「ケンミンの焼ビーフン」を例に話を進めます。

この商品のテレビCMでは、ほぼ30年間ずっと、「おいしい」という言葉を使っていません。
冒頭に書いたように、単純に「おいしい」と言っても簡単に信用してもらえないからですが、実は一度だけ「おいしい」という言葉が登場しました。それは1990年代につくった「大家族篇」の中で流れた歌で、以下のような歌詞です。

ケンミン食品 焼ビーフン「大家族篇」

♪きょうのおかずはなんだろな~
わあ~やったね ケンミンだ~
ケンケンミンミン 焼ビーフン
たまに食べると おいしいよ~
毎日食べると ちょっと飽きる

「たまに食べる」とおいしい。それはウソも飾りもないほんとうのことで、毎日食べる食品ではない「焼ビーフン」の価値のひとつだと思います。さらに言えば、「飽きる」という言葉は、普通のCMではまず使われない言葉です。でも、たとえフグや松茸やキャビアであっても、あるいはどんなに好きなものであっても、「毎日食べる」と絶対に飽きますよね。こちらも、ウソも飾りもないほんとうのことです。

商品を持ち上げず、他のCMとはちょっと違う描き方で、商品の価値をたのしく伝えられた例としてあげてみましたが、なるほどと思っていただけたでしょうか?

このCMは当時、話題になりました。「正直でよろしい」と、珍しくお褒めの投書もいただきました。「毎日食べてもおいしいよ~」などと安易なことを言わなかったから、共感してもらえたんだと思います。

ちなみに、土曜のお昼とかに、冷やしたビールをぐびっと飲みながら、豚肉少々と野菜をたっぷり入れたケンミンの焼ビーフンを食べるととてもおいしいです。ぜひ、いちどお試しください。
などという安易な宣伝はおいときまして、話を戻します。

今、考えると、あの頃に先輩たちが言っていた「商品をほめすぎるな」ということは、「商品から逃げたらあかん」、「肝心なところで、らくしたらあかん」、ということだったんじゃないかと思います。

ウソをつかずにすむように、飾らなくてすむように、商品から逃げず、商品の本質的なところと向き合う。そして、人と違う企画をつくる。口で言うのは簡単で、実践するのはなかなかにしんどいことではありますが、でも、そこが突破できたら、たくさんの拍手が待っていると思うんです。

次ページ 「企画は、スポンサーじゃなく、世の中に通さんとあかん。」へ続く

前のページ 次のページ
1 2 3
山本 良二(電通関西支社CRプランニング局 局長)
山本 良二(電通関西支社CRプランニング局 局長)

1958年福岡県生まれ。1980年㈱電通入社。関西支社クリエーティブ局にてコピーライター/CMプランナーとして勤務。現在、関西支社CRプランニング局 局長。TCC新人賞、TCC部門賞、OCC新人賞、OCCクラブ賞、ACC郵政大臣賞、ACCゴールド・シルバー、ACC最優秀地域テレビCM賞、読売広告大賞最優秀賞、朝日広告賞部門賞、フジサンケイ広告大賞、毎日広告デザイン賞部門賞、広告電通賞、サントリー奨励賞、ニューヨークADC賞など、受賞多数。

山本 良二(電通関西支社CRプランニング局 局長)

1958年福岡県生まれ。1980年㈱電通入社。関西支社クリエーティブ局にてコピーライター/CMプランナーとして勤務。現在、関西支社CRプランニング局 局長。TCC新人賞、TCC部門賞、OCC新人賞、OCCクラブ賞、ACC郵政大臣賞、ACCゴールド・シルバー、ACC最優秀地域テレビCM賞、読売広告大賞最優秀賞、朝日広告賞部門賞、フジサンケイ広告大賞、毎日広告デザイン賞部門賞、広告電通賞、サントリー奨励賞、ニューヨークADC賞など、受賞多数。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

「右手に常識、左手に非常識。――関西「広告」クリエイティブの源泉  」バックナンバー

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ