インタラクティブ広告の表現は、冬の時代だ。
「東京インタラクティブアドアワード」という、インタラクティブ広告を代表する賞がなくなり、その役目はACCインタラクティブ部門に移譲された。
ところが、おや?
気がつくと、応募作品数が、半分に減っている。
平均400ほどの応募が、200ほどに落ちているではないか。
経産省によると、マス広告の予算が減り、インターネット広告費のみが増えている。
(※これ一ヶ月間の推移ですが、毎月だいたいこんな感じです)
2014年の日本の広告費をみると、インターネット広告費の増えた理由は、「スマートフォン・動画広告・新しいアドテクノロジー」とある。
つまり、なにか新しい企みがあるデジタルキャンペーンの数自体は減ってきて、
YouTubeとかSEM、ネットワーク広告などのアドテクに割かれていて、新しいチャレンジをして世の中を驚かせる、という気概がなくなってきちゃったことをあらわしている。
業態が洗練されてきちゃった、ということですね。
秩序と効率化は、怠惰を生み出す。
媒体は、レギュレーションが「動画1.8メガ以内」とか「静止画」とか決まっている。
デジタルは「なんでもアリ」がウリでしょ? もったいないことだと思う。
ぼくは、あの「ジャマな動く看板」がイヤでイヤで、以前、東京インタラクティブアドアワードで、「バナー部門はもうやめましょうよ、これからデジタルキャンペーンとモバイルっしょ」「いいぞいいぞ!」などと喝采していたのが、たった1〜2年で、真逆の事態が忍び寄っていた、というわけだ。
なぜ、こんなに衰退しちゃうのか?