訪日客によるインバウンド消費の開拓が、今後の日本経済の重要なテーマになると言われているのはご存じのことと思う。また、その中で日本に旅行中の観光客が最も不満に思っていることも明確となっている。それはWifiの接続環境が乏しいということである。
筆者も海外に出張や旅行をする際にはWi-Fiをよく利用するので、日本と比べた環境の良さを実感することが多い。もっとも、これは訪日観光客に限定された問題なのであろうか?
私は、Wi-Fi環境が整っていないのは外国人だけではなく日本人にとっても同じく問題だと考えている。そしてそれは個人の生産性にも大きく影響し、ひいては国際競争力の低下につながっている一要因ではないだろうか。逆に、Wi-Fi整備に当たって様々な施策を導入すれば、個人の生産性も上がり、経済効果もあり、国際競争力の向上につながるのではないかと考えている。
個人の生産性向上につながるWi-Fiと電源の設置
例えば外出中、時間が余ったなどで喫茶店に入るとき、皆さんはどうされるだろうか。私はまず、電源とWi-Fiを探す。メールチェックだけならばさほど問題ないが、資料作成や原稿執筆のような場合にはWebでいろいろと調べながら行うケースが多いので、安定したWi-Fiと、通信で消耗するPCに対応する電源環境が欲しいのである。しかし、往々にして電源やWi-Fiがない、あるいはあったとしても少なくてすでに一杯であったり、お店の方針で客には開放していないという事態に多々遭遇し、安住の地を見つけるまで相当の時間を要する場合がある。
またセミナーなどでは、盛況な会場であるほど自前のWi-Fi関連機器が通じにくく、あるいは電源の供給もないケースが多いと感じる。このストレスと、接続するのにかかる時間のロスに関しては、日本のビジネス環境全体として考えると相当な量になっているのではないか。
海外に行くと、空港やカフェなどではたいていWi-Fi環境もあり、電源を利用しても咎められることはない。海外カンファレンスなどでは速度はまちまちであるが必ずWi-Fiが供給され、スポンサー名がログインIDやパスワードとなっている。参加者はWi-Fiでつながり、充電しながら講演を聴くと同時にメールチェックや資料づくりというマルチタスキングを実施しており、大抵の場合には会場で参加したイベントのレポートをその場で作って提出しているのである。
会場ではPCを開かず手書きでノートを取り、電車など移動中にメールをチェックし、出社後にレポートを提出することがいかに非効率かという点はわかるのではないだろうか。このようなことの積み重ねが日本のホワイトカラー生産性の低下、ひいては国際競争力の低下を招いているのではないかと危惧してしまうのだ。
もちろん講演中に聞いていないことや、PCを開いているのは失礼とする考え方もあるだろう。しかし、心を掴む講演や、重要なテーマであれば自ずと手を止め聞き入るのではないだろうか。そのような講演で観客を掴むことこそが重要であり、最近セミナーなどが多発している傾向にありプレゼンテーションの品質にばらつきがある中では仕方がないのではないか。ちなみに筆者も講演中はその人物や講演内容の周辺情報調査、メモやレポートの作成を行うことが多い。講演する立場で考えても、手ぶらで腕組みをしたまま居眠りされるよりはパソコンに向かっている方がいいと感じる。
では、会場に電源やWi-Fiが設置されていないのはなぜか。日本と海外の違いはどこにあるのか、その解決策を考えてみたい。