地域活性の切り札「シビックプライド」醸成の事例・手法を書籍化

「シビックプライド」=都市に対する市民の誇りを醸成する、コミュニケーションのデザイン事例や手法を解説した新刊『シビックプライド2【国内編】—都市と市民のかかわりをデザインする』(シビックプライド研究会 編著)が宣伝会議から発売された。9月1日より順次全国の有力書店に並ぶほか、オンラインブックストアでも販売する。

「まちをより良くするために、自分自身がかかわっているんだ」そんな市民の自負、シビックプライドは、市民一人ひとりに行動する力をもたらし、都市を未来へと動かす推進力ともなるため、地域活性の切り札として注目を集めている。

本書は、ヨーロッパの都市での取り組みを紹介した好評既刊『シビックプライド—都市のコミュニケーションをデザインする』の続編。2008年に第1弾を発刊してから7年が経過した現在、シビックプライドという言葉が、あちこちで使われ、全国数多くの自治体でも、シビックプライドを掲げた取り組みが見られている。

国内編で登場するのは、個人で活動を始めた者、行政主導のプロジェクトに関与した者など様々だが、どの人も、周囲を巻き込み、まちを変えていく力となるアクションを起こしている。そこには、連携のための仕組みとともに、共有のための工夫があり、シビックプライドという不定形なものを具現化するデザインがある。ここでいうデザインは、狭い意味のデザインではなく、企画立案を通して思想になんらかの形を与えていくデザインなので、本書に登場するのは、タイプフェイスデザイナーから小学校の先生まで、幅広い。

また事例とともに、よく寄せられるシビックプライドに関する疑問についてこたえており、「プロジェクトはどう始めればいいの?」「イベントやキャンペーンだけでシビックプライドは育つ?」「ゆるキャラじゃダメなの?」などQ&Aが充実。実践に役立つ内容となっている。

自治体、NPO、広告会社など、地域活性に取り組む人たちはもちろん、「まちをもっと楽しくしたい」というすべての人たちに向けた一冊。A5判、224ページ。価格は1900円(税別)。

宣伝会議で購入
アマゾンで購入

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ