親会社経営陣関与の不祥事に信頼回復の一手はあるのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(10)

【前回のコラム】「100%子会社で重大犯罪発覚! 親会社の社長はどこまで責任をとるべきか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(9)」はこちら

『リスクの神様』最終話では、サンライズ物産の坂手社長(吉田鋼太郎)が衝撃的に解任され、白川(小日向文世)による新体制が敷かれるところから始まる。新体制とともに危機対策室は解散され、西行寺(堤真一)は社長室長に就任する。目の前の危機に忙殺されるかおり(戸田恵梨香)に対して常に先を見据える西行寺は、最終話で誰もが驚く最後の危機対策を実行に移す。しかも、その対策は、誰かの指示・命令によるものでなく、彼自身の信念に基づくものだった。西行寺は父親の復讐のためにサンライズ物産へ来たのか、それとも純粋に危機対策のために来たのか、ついにその謎が最終話で明らかにされる。

このコラムでは、毎回の放送後に『リスクの神様』の見どころや危機管理と広報の教訓、キーポイントなどを本ドラマの監修者で危機管理の専門家としての筆者の目線から解説していく。

第10話のあらすじ

役員会で坂手社長(吉田鋼太郎)解任の緊急動議が賛成多数で可決され、新社長に専務の白川(小日向文世)が就任した。西行寺(堤真一)は、白川の指示を受け、組織再編に伴い危機対策室が解散になり、今後は各部署に緊急対策担当を置く、とかおり(戸田恵梨香)たちに伝える。

しかし、かおりには、西行寺が坂手を裏切って白川社長を誕生させた真意が分からず、疑念を深めていた。翌朝、かおりは、由香(山口紗弥加)から、西行寺が社長室長に就任したと聞かされる。すでに西行寺は白川に3社の企業買収を提案し、役員会で承認されていた。西行寺が父親を見捨てたサンライズ物産に復讐をしようとしていると考えたかおりは、それを阻止すべく彼の行動をマーク。西行寺が、アジアグローバル証券代表のフォー(木下ほうか)と会っているのを目撃する。だが、ふたりを追おうとすると、突然現れた結城(森田剛)に止められる。

危機対策室に戻ったかおりは、西行寺のデスクに残されていた資料から、18社もの系列企業で実態の伴わない取引が行われていることを知る。去年1年で100億円近い資金が流出しており、そのほとんどはケイマン諸島にある3つの会社に集中していた。かおりは、坂手の自宅に押しかけ、資金流出の件を切り出すが…。

第10話の教訓—「すべては会社のため」と不正を行った者は常に反省がない!

ドラマを通じて不祥事企業の役員や上級管理職者が次々と辞任・退任に追い込まれていく。彼らは表現こそ違うものの、「すべては会社のため」「私がやっていなくても誰かがやっていた」「私よりも悪い連中はいっぱいいる」「なぜ私なんだ」と言い訳をする。不正を行った者の言い訳は聞きたくない。

彼らを追いつめた者が仮に別にあったとしても、それを行う判断をしたのは自らだからだ。そこには功名心にはやって取り込まれることをあえて選んだ者や、派閥に組することで悪のスパイラルに身を染めた者も少なくない。彼らの立場は会社を代表するものであり、その影響は計り知れない。危機対策を行う者はときとして冷酷であり、彼らと対峙する上で容赦がない。背任行為を行った者を救う必要がないからだ。

坂手社長の取締役会での解任シーンでは、白川専務が坂手社長自身が行ったメタンハイドレート開発への過剰投資に問題があった点を糾弾する。さらに、サンエアーズ社のデータ改ざん問題の発端も、社長の行き過ぎた成果至上主義によって無理な収益目標を押しつけ、できなければ容赦ない懲罰人事を行ってきた背景があるとたたみかける。また、ハイドレート開発を後押しした薮谷議員との癒着も週刊誌ネタにされ、社長はスキャンダルにまみれたと退任を迫った。

その白川新社長も最終話では自らのスキャンダルで退任に追い込まれることになる。西行寺の父(関口)が関与した30年前の事件は、当時、白川新社長によるシェールガス発掘権がらみの不正によることが判明、その損失の穴埋めに系列企業18社を通じて不透明な取引とお金の流れをつくり、隠ぺい工作を行ってきたが、危機対策室の調査でついに全容が明らかとなる。

坂手元社長及び白川新社長はお互いの勢力争いに会社を巻き込み、さらにのし上がるたびに不正に関与して、系列企業にまでその影響を広めたことは責任を逃れ得るものではない。

比較的短気な坂手元社長に比べ冷静沈着な白川新社長は、社長就任の記者会見で、「私は社長として今この場に立たせているのは、サンライズの歴史に恥じない誠実な経営を求める社員、関連各社、株主の、声なき声の力です」「度重なる不祥事を深く反省し、積極的な経営戦略で業績回復に取り組んで参ります。サンライズは今日で生まれ変わります」と語るシーンがある。緻密な計画に基づき、ついに経営者に上り詰めた数日後に、自らがスキャンダルで退任に追い込まれることなど想像も及ばなかったことだろう。

結局のところ、不正を行った者を助ける危機対策はないということだ。かつて、筆者にも同じような経験がある。不正にからんだ事件が発覚した後、公表のタイミングについて取締役会のオブザーバーとして参加したときのことだ。創業者が会長、息子が社長という状況で、番頭役として副社長、専務、常務と創業者時代からの重鎮・古株の役員たちが若い社長をサポートしていた。

内部告発と見られる情報がネットにも現れ始め、公表のタイミングは一刻の猶予もないとの判断を筆者が示すと、会長は、「白井さんの言うこともわかるが、まだ、完全に気づかれているわけでもないし、当社は創業の歴史も長く、業界ナンバーワン、腐っても『鯛』である当社が自ら敗北宣言などできるわけがない!」と机をたたいて恫喝した。

筆者はその言葉に続いて、「会長、これは勝ち負けの問題ではありません。当社の存続に関わる問題です。さらに言えば、今、会長が例えた『鯛』というのは、頭から腐りはじめ、最後には体も腐って死に絶えてしまうということをご存知でしたか。まさに、会長は自ら創業したこの会社を死なせようとしていることを認識しておりますか?」と詰め寄った。

この発言の後、取締役会は静まり返り、社長は30分の休会を宣言し、その間「これから取締役会の役員としてではなく、親子の会話を行います」と語った。30分後、社長は取締役会を再開したが、開会直後に「私が会長に代わり、対策本部長となり、公表は本日直ちに行うことを決定します」と発言、この企業は、隠ぺい体質のレッテルを貼られることなく、危機対策に成功することになる。

企業というのは生き物である。これまでの創業の歴史や世のために貢献してきた数多くの製品・サービスなどが存在していたとしても、最終的には経営陣の危機対策の判断、肝の据わり方で成否が別れることが多い。危機管理コンサルタントは、その会社のために何が一番良いかをアドバイスするが、すべてをゼロにする、関係者を全員助けることはできない。むしろ何かを犠牲にしない限り、ステークホルダーは納得しないだろう。その犠牲を払う者には、自ら犯した罪や過失に相応な責任をとってもらうしかないのだ。

危機管理コンサルタントは、失敗を絶対にしないと過信する者に危機は到来し、失敗を恐れない者ほど危機の痛みを知っている、と考えている。危機対策は「テイクリスク」であることの所以である。

次ページ 「第10話の見所」へ続く

次のページ
1 2
白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)
白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)

ゼウス・コンサルティング代表取締役社長(現職)。1981年、早稲田大学教育学部を卒業後、AIU保険会社に入社。数度の米国研修・滞在を経て、企業不祥事、役員訴訟、異物混入、情報漏えい、テロ等の危機管理コンサルティング、災害対策、事業継続支援に多数関わる。2003年AIGリスクコンサルティング首席コンサルタント、2008年AIGコーポレートソリューションズ常務執行役員。AIGグループのBCPオフィサー及びRapid Response Team(緊急事態対応チーム)の危機管理担当役員を経て現在に至る。これまでに手がけた事例は2700件以上にのぼる。文部科学省 独立行政法人科学技術振興機構 「安全安心」研究開発領域追跡評価委員(社会心理学及びリスクマネジメント分野主査:2011年)。事業構想大学院大学客員教授(2017年-2018年)。日本広報学会会員、一般社団法人GBL研究所会員、日本法科学技術学会会員、経営戦略研究所講師。

白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)

ゼウス・コンサルティング代表取締役社長(現職)。1981年、早稲田大学教育学部を卒業後、AIU保険会社に入社。数度の米国研修・滞在を経て、企業不祥事、役員訴訟、異物混入、情報漏えい、テロ等の危機管理コンサルティング、災害対策、事業継続支援に多数関わる。2003年AIGリスクコンサルティング首席コンサルタント、2008年AIGコーポレートソリューションズ常務執行役員。AIGグループのBCPオフィサー及びRapid Response Team(緊急事態対応チーム)の危機管理担当役員を経て現在に至る。これまでに手がけた事例は2700件以上にのぼる。文部科学省 独立行政法人科学技術振興機構 「安全安心」研究開発領域追跡評価委員(社会心理学及びリスクマネジメント分野主査:2011年)。事業構想大学院大学客員教授(2017年-2018年)。日本広報学会会員、一般社団法人GBL研究所会員、日本法科学技術学会会員、経営戦略研究所講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ