『逃げ恥』のヒットから考える「広告とはそもそも、心を動かすコンテンツではないか」という話

【前回】「朝日新聞の「テレビのネット同時配信全面解禁」という報道が生んだ、大きな誤解」はこちら

nigehaji

「TBS」Webサイトより

「恋ダンス」は広告の機能を果たした

『逃げ恥』が終わっちゃいました。そう、もちろんTBSの火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』が12月20日、ついに最終回を迎えてしまったという話です。見ていた人も多いんじゃないでしょうか。

このドラマが話題になって若者層から幅広い層に広がり、視聴率も一度も下がらず最終回は20%で走り抜けたことは、みなさんご存知だと思います。そして話題に火をつけたのが、ドラマの最後で主要キャストが踊る「恋ダンス」だったことも、Advertimes読者なら知っていますよね?

私はそのヒットをtwitterから分析しようと試み、Yahoo!に書いたら多くの人に読んでもらえました。

『半沢直樹』もあったじゃないか、というツッコミが出ると思うのでいちおう言い訳をしておくと、あの時は「マスとネットが」だったのに対し、今回はほぼ「ネットが」と言っていいのではないか、ということです。

Yahoo!の記事ではこんな図を使いました。

「恋ダンス」がどう作用したかを図にしたものです。多くの人は、自分で恋ダンスを検索して探し当てたんじゃなく、twitterとかFacebookで「ガッキーの恋ダンスかわいい!」的な見出しが流れて来たので、記事を読んだらTBSのドラマの動画らしいとわかり、動画を見たらホントにかわいかった!という流れだったのではないでしょうか。

恋ダンスを見ていきなり次回放送を見た人もいるでしょうけど、多くの人は「TVer」なり「GYAO!」なりの見逃し配信サービスで前回のエピソードを視聴したでしょうし、まず録画予約しておくでしょう。そうやって徐々に追いついていき、やがてはリアルタイム視聴している。そんな流れではないでしょうか。

ところで、この一連の流れの中で、恋ダンス動画は「広告」のような役割を果たした、と言えそうです。ここには、大事なポイントが2つあります。

まずこの動画は、いきなり「逃げ恥を見ろ!」とは言わない点です。「どお?このダンス、楽しいでしょ?一緒に踊らない?」伝わってくるのはそんな気分です。独立したコンテンツとして楽しめ、そのうえでドラマの楽しさがじんわり伝わってくる。そこがポイントです。

もうひとつは、「恋ダンス」に関する記事が大量に出てきたこと。動画と人びとの接点の役割を、記事が果たしたのです。それらの記事を読むことで、動画を見る準備運動を頭の中で済ませることができる。

何を言いたいかというと、広告に応用できるんじゃないかと言いたいわけです。

次ページ 「動画広告はバナー枠と同じ感覚で置いてはいけない」へ続く

次のページ
1 2 3
境 治(コピーライター/メディアコンサルタント)
境 治(コピーライター/メディアコンサルタント)

1962年福岡市生まれ。1987年東京大学卒業後、広告会社I&S(現I&SBBDO)に入社しコピーライターに。その後、フリーランスとして活動したあとロボット、ビデオプロモーションに勤務。2013年から再びフリーランスに。有料WEBマガジン「テレビとネットの横断業界誌 Media Border」を発刊し、テレビとネットの最新情報を配信している。著書『拡張するテレビ ― 広告と動画とコンテンツビジネスの未来―』 株式会社エム・データ顧問研究員。

境 治(コピーライター/メディアコンサルタント)

1962年福岡市生まれ。1987年東京大学卒業後、広告会社I&S(現I&SBBDO)に入社しコピーライターに。その後、フリーランスとして活動したあとロボット、ビデオプロモーションに勤務。2013年から再びフリーランスに。有料WEBマガジン「テレビとネットの横断業界誌 Media Border」を発刊し、テレビとネットの最新情報を配信している。著書『拡張するテレビ ― 広告と動画とコンテンツビジネスの未来―』 株式会社エム・データ顧問研究員。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ