ワンオク2年ぶりの新アルバムで初週23万枚 参加者を“メディア”にする店頭イベントの秘訣とは

満足度を向上させることで参加者自身をメディアに

日本レコード協会の調べでは、2016年のCD市場は数量ベースで前年比95%と、減少傾向が続いている。ミュージシャンらとしてはプロモーションに力を注ぎたいところだが、「もともとアーティストは過密スケジュールでレコーディングやライブを行うので、本人がプロモーションに積極的に参加するのは難しい」と、三浦氏は音楽業界特有の背景を語る。

GO 代表取締役の三浦崇宏氏。

ミュージシャン本人らを招ければ、ファンに対してはこれ以上ない求心力となる。しかし、なんとか本人たちがいなくても、魅力的な体験を提供できる手段はないのか。三浦氏はじめ企画チームでは、それが今回のイベントの企画の発端となった。ライブやデジタル配信以外の音楽を体感できる方法、「着る試聴会」はそうした経緯で企画された。

話題の拡散も踏まえると、体験者になにより感じてほしい、コメントしてほしい声は「やっぱりワンオクはいい!」というもの。そこで、ターゲットは既存のファンをメインとすることに。「全く新たなファンを獲得することを目的にするよりも、既存のファンをターゲットにしたほうが、イベントの満足度を高められるはず。

ワンオクのファンの熱量は物凄いんです。彼・彼女らを感動させること、それがワンオクというアーティスト、そして音楽の持つ力を最大限活かし、広く世の中に伝えていく起爆剤になると考えました」。

イベントの目標は、参加者に音楽の新体験を味わってもらい、感動させること。「仮に、倍の600人が体験したとしても、その体験に満足しなければ、話題の広まりは期待できません。参加者自身に“メディア”になってもらい、体感したことをソーシャルメディアで発信してもらうには、第一に満足度が重要です」。

メディアアーティストとしてジャケットの開発に協力した落合氏も、本番の2分前まで念入りにジャケットの微調整を続けた。湿度や部屋の広さなどにより音響が微妙に変わってくるためだ。「こうしたディテールへの配慮も、参加者の記憶に残るような体験を提供するためには不可欠でした」。

 

この記事は本誌掲載のものを抜粋再構成したものです。全文は【『販促会議』2017年3月号】をご覧ください。本誌では、以下の内容についても掲載しています。
・ツイートは来店を促すPOP 東急ハンズ 池袋店のTwitter活用術
・ショッピングモールに常設のディーラーが登場 日産のリアル接点でのファン獲得ノウハウ
・「東京カルチャーカルチャー」に学ぶ“コピーできないものを売る”集客術

詳細・購入はこちら(Amazonに飛びます)】

三浦崇宏氏(みうら・たかひろ)
GO 代表取締役

博報堂、TBWA\HAKUHODOを経て2017年に独立。2016年カンヌライオンズクリエイティブフェスティバルゴールド(ヘルスケアPR部門)グッドデザイン賞金賞 他多数受賞。

 

1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事