樋口監督が『この世界の片隅に』を見た感想
小西:樋口監督が『この世界の片隅に』を見た直後に、「この映画は絶対に見た方がいい!」って、いろんな人に言っていましたね。
樋口:はい、初日に娘と二子玉川の映画館に行きました。なぜ初日に行ったのかと言うと、「動員に貢献しなきゃ」って思ったからです。俺の中で片渕さんは「神」と呼んでも差し支えないほどの存在。『魔女の宅急便』の演出を担当されているときから注目していました。
小西:映画をご覧になった感想は?
樋口:ここまで徹底するのかと驚くほどの情報の積み重ねと、余計なことを一切していないっていうことですね。普通、演出で盛り上げようとすると、「すけべっちゃうところ」が絶対に出てくると思うんですよね。
小西:「すけべっちゃう」、いい言葉ですね。すけべってない方がいい?
樋口:なるべく正直な方がいいのではないかと思います。『シン・ゴジラ』でも、「すけべろう」という気持ちを排除していました。
小西:『シン・ゴジラ』もネット上で話題になりましたし、『この世界の片隅に』はクラウドファンディングで応援されて完成しました。ネットと映画の関係が再構築されている感じがするんですけど、いかがですか。
片渕:そうですね。多くの映画は初日の動員がその後の興行を決定するんですね。前作の『マイマイ新子と千年の魔法』は初日に人が全然来なかったんですよ。それでもツイッターを使って告知をしていると、最終日には席が9割埋まってきて。その経験から、お客さんにこちらから、ちゃんと伝える努力をしないといけないと学びました。
小西:クラウドファンディングが映画製作の新しい形と言われていましたね。
片渕:ありがとうございます。ただ、『この世界の片隅に』がクラウドファンディングを利用したら、うまくいくのではないかという段階になるのに3年から4年かかりました。それまでは自費でポスターを作ったり、イベントをやったり、自分でできる宣伝をいろいろしていました。お金を出してもらうんだから、信用してもらわなきゃいけないんですよ。
二人の映画の共通点は説明がないこと?
小西:映画のなかで特別に気持ちが入っているシーンを教えてください。
片渕:主人公のすずさんは18歳くらいでお嫁にいって、主婦になって家事をこなすんですけど、戦時中なので食べ物もないし、いろんなものがない。そこで工夫してご飯をつくったり、裁縫したりするんです。ここが原作を読んだときにやりたいと思ったシーンで、下調べもかなりしました。
小西:樋口監督は『シン・ゴジラ』で、いろんなことにこだわられていると思うんですけど。
樋口:ゴジラはいい加減なものがまったく許されない世界。全シーン集中してつくっています。
小西:お二方の映画の共通点は描写が徹底的にリアルで、説明的なところがないという感じがしています。
片渕:そうですね、余計な説明は一切するまい、という気持ちはありました。説明したらもっと伝わるんでしょうけど、その代わりに実在感みたいなものが映画の中からなくなるんじゃないかと危惧しました。
小西:同じ感覚を『シン・ゴジラ』にも感じたんですが。
樋口:はい、「言葉」として間違ってなければいいという程度の感覚でした。取材をしていくと、実際に官僚の方たちの話し方がそうだったので、その通りに撮影しました。
片渕:僕ね、映画のセリフって全部聞き取れる必要がないと思っているんです。『七人の侍』って三船敏郎が何を言っているのか分かりづらいシーンがありますよね。でも意味は伝わるんですよ。
樋口:そうですね。むしろテンションというか、温度がスポイルされるのが嫌だということはありますね。ただそれを実現させるのは実は難しい。技術パートの人から考えると、正確に伝わった方がいいに決まっています。きちんと価値観を持ってないと、伝わりづらいは通せないんですよ。
小西:それは映画界では少数派なのですか?
樋口:異端ですね。ただ正確にするために整えていくと、どんどんつまらなくなるっていうのは現実に起きます。雑であっても、面白い方がいいじゃないでしょうか。
小西:それでも、やはり大きな勢力が「ここをもっとクリアにしてほしい」とか、「ここをもっと前面に出してほしい」とか、セオリーをぶつけてきたときはどう戦えばいいのでしょうか。
樋口:黙ってやって、後で謝る(笑)。
小西:やっちゃう型ですね。素敵だわ(笑)。
樋口:だいたいばれます。そして怒られて、いたずらが見つかった子供みたいになる。
小西:片渕監督は、どうされるんですかね?
片渕:注文されないようにする。
小西:また新しいタイプの刺客があらわれたぞ。俺がクライアントだったら両方ともなかなか仕事をしにくいタイプのお二方かもしれません(笑)。注文されないようにする、というのは?
片渕:注文してきた内容よりも、面白いことを考えてればいいんでしょ?という気持ちはありますよね。あとは絵コンテまで完成していろいろ進めてしまっているから、もうどうしようもないですよね?と伝えるケースもあるかもしれません。
小西:『この世界の片隅に』も『シン・ゴジラ』も、若い世代からシニアの世代までが楽しめて、そして何度見ても面白いと言われていますね。何度見ても面白いのは、伝わりづらいからでしょうか。
片渕:説明を無くせば無くすほど、体験型の映画になっていくと思いますよ。論理だけだと1回見たら、「ああこういう話ね」で終わっちゃうけど、体験型であれば見ている人がその時にどちらを向いているのかで見えるものが違ってくるのではないかと思っています。
樋口:1回見て終わりじゃない方がいい気がしますね。『シン・ゴジラ』も情報量が多くて1回見るだけでは、伝わらないってすごく言われるんですよ。でも、現実の世界だってすぐに分かることなんて少ないんだから、いいじゃんみたいな。
お問い合わせ
「eAT2017 in KANAZAWA Powered by TOHOKUSHINSHA 」
http://eat-project.jp/
開催レポートはこちら