ミスマッチを防ぐ注目施策の「VSEO」とは?
動画の視聴者にとっては、コンテンツのミスマッチをなくす、発信者にとっては、価値ある動画をきちんと視たい人に視てもらう、という意味で注目されている施策が「Video SEO(VSEO)」です。
「VSEO(ヴイ エスイーオー)」とは、動画のSEO対策、つまり動画検索エンジン最適化のことで、Videoの頭文字の「V」とSEOを合わせてVSEOと略称されます。ここでは、YouTubeでのVSEOに関して記述していきたいと思います。
YouTubeにおいて、VSEOで対策できる項目としては、「検索結果」および「関連動画」があります。「検索結果」は、YouTube内の検索ボックスに指定キーワードを入力し、検索した際に表示される動画一覧のことで、「関連動画」は何かしらの動画を再生している際に、プレイヤー右部分(スマートフォンは下部)、または再生終了後プレイヤー内に表示される動画一覧のことを指します。
アップロードした動画を関連動画や検索結果上位表示させるためには、タイトルやタグなどのテキスト情報を整理し、各種設定や機能をうまく活用する必要があります。
テキスト情報は、視聴者がYouTubeの検索ボックスで入力すると予測されるキーワードを混ぜて、タイトルや説明文を作成すると効果的です。Googleのキーワードプランナーを使い、キーワードを選定するのも1つの手段です。
キーワードプランナーを使えば視聴者の検索傾向や需要のあるキーワードを調べることができるので、YouTubeのVSEO対策を考える上で役に立ちます。しかし、キーワード検索傾向はGoogleとYouTubeで異なることもありますので、注意してください。「動画を検索」する場合、どのようなものが最適なキーワードなのか、日々運用しながら勘所を掴んでいきましょう。
生活者視点で考える動画運用とは?
また、アップロードした動画に関連するキーワードをエクセルなどにまとめておくと、後でタイトルや説明文、タグを考える際の参考となったり、他の動画との共通キーワードを考える際にも統一できたりするので、オススメです。
コンテンツが、指定キーワードや該当動画と関連性が高く、視聴者にとって価値のあるものかを測る指標として、視聴維持率や再生回数なども、大切なVSEO関連項目です。ちなみに、検索や関連動画から能動的に再生された動画は、広告やSNS流入と比較しても、視聴維持率やメディア内動画回遊率が高くなることが多いです。
もし、発信する動画があまりにもタイトルやタグと内容がかけ離れている場合、対策後一時的に順位が上がっても、徐々に下がっていく可能性がありますので注意が必要です。現状は、動画内の画や音の情報は、検索エンジンに読み取られない情報ですが、昨今、映像解析技術が進んでおり、近い将来には映像の内容も関係してくる可能性が高いといえます。
前提として、テキスト情報と動画内容に整合性があるもので、視聴者にとって価値のあるコンテンツをつくっていくことが最も大切なことですので、動画における生活者の視点と発信したい情報をきちんと考えて運用をしていきましょう。
モバーシャル株式会社 取締役CMO
山下悟郎
関西大学卒業。デジタルビデオエージェンシー、モバーシャル株式会社取締役CMO。デジタル領域の映像制作およびマーケティングを得意とする同社において、オンラインビデオ黎明期より、コンテンツおよびマーケティング設計を担当。2014年株式会社メンバーズ(証券コード:2130)と動画マーケティング支援会社、株式会社MOVAAA(ムーヴァー)を設立、取締役兼任。デジタルハリウッド大学、バンタン専門学校、宣伝会議講師。
YouTubeの機能説明、自社メディアとの連携、広告出稿含めた運用体制まで。
制作した後の動画で成果を出す仕組みと運用体制を作るための1日集中講座。
詳細はこちら