BenQ の日本戦略、クチコミ効果で製品が品切れになったことも

【前回の記事】「世界的なブランド「BenQ」、クチコミ戦略で日本での普及を狙う」はこちら

今回のゲスト

ベンキュージャパン
プロダクト&マーケティング部 マーケティンググループ グループリーダー
下平宗治(しもだいらもとはる)

2005年ベンキュージャパンに入社。WEB管理や直販ショップの立ち上げ、制作、運営に従事し、2007年よりマーケティング担当を兼任。2016年8月よりBenQアンバサダープログラムを立ち上げ。現在はメディア戦略、各種企画立案、Webマーケティング、デジタルマーケティング、ブランディング活動、eSportsイベント活動など、全製品ラインアップの広報・宣伝・マーケティング活動全般を担当。

 

クチコミ効果で製品が品切れに

藤崎:アンバサダーイベントが好評で、その後に商品が売り切れになった件について教えてください。

下平:それはカラーマネジメントディスプレイ「SW2700PT」を取り上げた2016年11月のイベントです。

イベントでは、まずアンバサダーのみなさんはBenQにとって体験価値を伝えていただける「パートナー」であることを伝えました。そしてカラーマネジメントディスプレイの必要性について話をし、台湾のBenQ本社から来たChris Baiさんも登壇しました。みんなで水族館でのフォトウオークに行った後は、ディスプレイの違いを体験してもらいました。

藤崎:そこで参加者がBenQのディスプレイに衝撃的を受けたんですね。

下平:そのクチコミが出始めるタイミングとECサイトのキャンペーンを重ねた結果、製品が想定より売れて一時的に売り切れになりました。

藤崎:クチコミが購入検討者の参考になったと考えることができるわけですね。

下平:はい。イベントの効果だったと思います。この実績は台湾の本社でも話題になり、BenQのグローバルネットワークでは「アンバサダー」という言葉が一気に一般化しました。私たちの取り組みが結果に結びついたので、非常に良かったと思っています。

藤崎:すぐに成果が出たのはすごいですね。

下平:私個人としても、3つの点で手応えを感じました。

下平宗治氏

ひとつ目は、自分が撮った写真をアンバサダーのみなさんが比較して、ディスプレイの色の再現性の違いに驚いた様子を実際に見られたこと。これはみなさん本当にびっくりしていました。

二つ目は、彼らの体験が彼らの言葉で記事化されたことで、より説得力を増して拡散していくことがわかったのです。これはひとつ目の、彼らの驚きがそのままクチコミのパワーに直結するということを実感しました。良いイベントができた時は、想像していたよりも広く、より速いスピードで本音のクチコミが広がっていくこともわかりました。

その結果、様々な相乗効果も生まれました。Twitterでは現在もクチコミが広がっていますし、想像以上に得るものがありました。

藤崎実氏

実際、写真用のディスプレイ分野では、日本の有名なメーカーさんが昔から確固たる地位を築いていますが、その一角に当社のブランドが食い込むことができたのはクチコミからもわかります。今後もアンバサダーのみなさんに新しい体験をしてもらうことで「潜在ニーズを掘り起こしていけるのではないか」と、新しい可能性について考えることができました。

三つ目は、実際の販売実績にもつながった点です。このイベントで取り上げた製品は発売からしばらく経った時期でした。従ってクチコミが要因となって販売を活性化させたと考えることができるわけです。

次ページ 「大切なのはファンにブランド価値を体験してもらうこと」へ続く

次のページ
1 2 3 4 5 6
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム