マスメディアからインターネット、アウトドアまで、広告メディアについてのあらゆるデータを収録した書籍『広告ビジネスに関わる人のためのメディアガイド2017』(博報堂DYメディアパートナーズ編)が、全国の有力書店・オンライン書店で販売されています。「メディアガイド」は、博報堂DYグループの社内向け冊子を2015年に初めて書籍化したもの。2017年版は、デジタル領域の新しい用語やデータに対応し大幅アップデートしています。
コラムでは、本書の編集に関わった博報堂DYメディアパートナーズ社員が、各メディアのトピックを紹介します。
コラムでは、本書の編集に関わった博報堂DYメディアパートナーズ社員が、各メディアのトピックを紹介します。
メディア環境研究所が2006年から年1回定点観測している「メディア定点調査」は、今年12年目を迎えました。時系列分析から見えてきた生活者のメディア接触の変化をご紹介します。
メディア総接触時間は378.0分と減少に転じる
2017年のメディア総接触時間は378.0分(1日あたり・週平均)。「タブレット」を除く6メディアの接触時間が減少したことにより、メディア総接触時間は昨年の393.8分から15.8分減少しました。
「携帯・スマホ」は調査開始以来、初の微減(2016年:90.7分→2017年:90.2分)。「テレビ」「ラジオ」「新聞」「雑誌」の4マスメディアと「パソコン」が減少し、「タブレット」のみが微増(2016年:24.9分→2017年:25.0分)した結果、「タブレット」と「携帯・スマホ」を合わせたモバイルがメディア総接触時間に占めるシェアは、30.5%と初めて3割を超えました。
「タブレット」を除く6メディアの接触時間が減少した要因として、全メディアでライト接触層(1日あたり1時間未満接触)の比率が増加したことが考えられます。特に「パソコン」はライト接触層が大きく増加(2016年:45.1%→2017年:52.5%)しました。
「パソコン」の接触時間は、ピーク時の2011年(81.7分)から22.4分減少し、今年59.3分と1時間を割りました。また「雑誌」「パソコン」以外の5メディアでは、ライト接触層比率の増加に加えて、ヘビー接触層(1日あたり3時間以上接触)比率の減少が同時に起こったことも各メディアの接触時間の減少を促進しました。