SCHOOL OF LOCK!のプロデューサーに聞く!10代が熱狂するラジオ番組を生んだ発想とは?

静岡放送で放送している10代向けラジオ番組「#椎木里佳パイセンの放課後ラジオ」。今回は10代向けラジオで絶大な人気を誇るラジオ番組、「SCHOOL OF LOCK!」の生みの親である、TOKYO FMの森田太さんとの対談が実現。

SBS RADIOで同じく10代に向けたラジオ番組を持ち、「長い間人気番組であり続ける秘訣や番組作りについてなど、SCHOOL OF LOCK! に教わりたいことが盛りだくさん!」という椎木さんが、10代とラジオの関係性から広告とラジオの可能性まで、ラジオ界のカリスマに10代ならではの視点で聞いてきました。

森田太
TOKYO FM執行役員 編成制作局長 兼 グランド・ロック代表取締役社長。

95年にジャパニーズヒップホップ界の伝説的な草分け番組「ヒップホップナイトフライト」を立ち上げた後、「やまだひさしのラジアンリミテッド」をスタート。「福山雅治のSUZUKI TALKING FM」」「MOTHER MUSIC RECORDS」小林武史氏とのコラボレーションによる「ap bank Radio」箭内道彦氏のラジオ「風とロック」等、数々の話題性ある番組の立ち上げに着手。2005年に同局のラジオ番組「SCHOOL OFLOCK!」を総合プロデューサーとして立ち上げる。

 

SCHOOL OF LOCK!:

2005年10月よりTOKYO FMをキーステーションにJFN全国38局で放送されている“ラジオの中の学校”をコンセプトにしているラジオ番組。メインパーソナリティを「校長」・「教頭」、リスナーを「生徒」と呼ぶ。番組のウェブサイトにある「掲示板」は、学校の「教室」と位置づけされ、掲示板での書き込みからリスナーへの電話出演に繋がる仕組み。第3回日本放送文化大賞ラジオ番組部門グランプリ、3回のギャラクシー賞受賞など業界内でも高く評価されている。

 

「SCHOOL OF LOCK!」が12年にわたって支持を得られ続ける理由

椎木里佳さん(以下椎木):まずは「SCHOOL OF LOCK!」の人気の秘訣についてお聞きしたいのですが、もう番組始まって12年目なんですよね。 “ちょっと前のもの”っていうイメージになってもしょうがないのに、全くそんな気がしない。それってなぜでしょうか?

森田太さん(以下森田):「学校」っていう設定が、違和感のない「世代交代」を助けてくれてるからでしょうかね。実際の学校が毎年世代交代していくように、常に新しいリスナーが”入学”してくる。だから自ずと新鮮さは保てるという。ただ秘訣…というか肝なのは、パーソナリティもレギュラー・アーティストもスタッフも入れ替わっているけど、大事なモノ(意思)はキチンと引き継がれていること。名門校の部活みたいなモンですかね。

椎木:確かに!そもそも番組を立ち上げた時の狙いや、リスナーに感じてもらいたいことって何だったんですか?

森田:番組を立ち上げた経緯を簡単に話しますね。当時(2004年)ってmixiや2ちゃんねるが元気な時代で、匿名で意見をネット上に撒き散らす現象が起きた頃でもありました。

そのタイミングで、ある19歳の男の子に会ったわけです。不登校で3年間ロクに家から出てないって聞いてたんだけど、なぜかめっちゃ明るくて(笑)。ネット上に友達が200人くらいいて、毎日チャットしてるからすごく忙しいと!それで家から出る暇がないと聞き、だいぶ困惑したわけだけど、現実世界では数年ひとりぼっちでいる子がネット界に友達200人いるって、ちょっとした「バグ」だよね。

この先、ネットの世界でのしゃべり場がどんどん発展することは想像してたけど、それだけじゃダメで、同時に、よりプリミティブじゃなきゃいけないって思っていました。ネット上で「こんにちは」だけよりは、やっぱり会って握手して目を見て挨拶しないと伝わらないこともある。だから、ネット上で完結しがちになる未来をなんとかしなきゃと考えた時に、ラジオの中に学校を作ろうと思ったわけです。

ad_keijiban

番組と連動してリスナーが自由に感想や相談を書き込めるWEB掲示板

椎木:なるほど〜。でも、そこでなぜ学校だったんですか?

森田: 10代向けの!って一口で言ったって、みんな趣味や家庭環境がバラバラ。100人いたら100通りあるでしょ。でもガリ勉もギャルも引きこもりも野球少年も一堂に会する場所が一箇所だけあって、それが「教室」ってところでした。これをネットの中にBBS掲示板としてつくりました。みんなが24時間話せる場所=教室として。

でもそれだけではネットのしゃべり場と同じ。だからプリミティブなラジオが必要でした。22時になったらパーソナリティの校長と教頭がガラガラと扉を開けて、みんなが話している「教室」に入っていくイメージで、BBSに書き込んでくれた子たちに生身の声と心で電話して話すわけです。

椎木:それってすごい自然ですよね。普通の学校でも校長や教頭が一方的に伝えるだけだと、「うるせーな、じじぃ」って思うじゃないですか(笑)。でも、生徒が盛り上がってるところに校長が「イエーイ!」って入っていったら、「校長イケてんじゃん」って思う。

森田:そうそう。リスナーがまずクラスの会話を知っていて、番組が始まるとそのことを知っている先生が後から入っていく、っていう構造を作りたかったんだ。

椎木:ちょっと話がそれるんですけど、私がマネジメントをお願いしている会社のスタッフが高校生の時、番組から電話がかかってきて1時間番組のスタッフさんが話を聞いてくれたらしいんです。それを聞いてびっくりしました!地方の女子高生の話を1時間聞いてくれる大人ってそうそういないじゃないですか。しかも東京の人で。自分の時間を割いてでも聞いてあげるっていうのは、一人ひとりのモチベーションだったんですか?それとも番組自体の方針?

森田:スタッフ全員そういう気概でしたね。それこそ出演者の校長とか教頭とか、放送じゃない時にも電話してたし、僕も打ち合わせの帰りとかにもフツーに電話してた。あいつらの悩みを聞いてやりたい、いじめられてキツいだろうなって思ってるのって、その場だけやってたって伝わらないから。勉強と同じだよね、日頃やってないとダメなんですよね。

次ページ 「「女の子の“初めて”について激論したら、すごく反響があったんです(笑)」」へ続く

次のページ
1 2
椎木 里佳(AMF代表取締役社長)
椎木 里佳(AMF代表取締役社長)

椎木里佳(シイキ・リカ)1997年生まれ。株式会社AMF代表取締役社長。現在、慶應義塾大学文学部に在学中。

女子中高生のマーケティングチーム「JCJK調査隊」を運営し、女子中高生向けのプロデュース事業などを手がけ、株式会社TOKYO GIRLS COLLECTIONの顧問、タグピク株式会社の戦略顧問にも就任。2016年2月には、Forbes ASIAが選定する「30歳以下の世界が注目すべき30人」に選出される。著書に、「女子高生社長、経営を学ぶ(ダイヤモンド刊)」「大人には任せておけない!政治のこと(マガジンハウス刊)」。Twitter:https://twitter.com/rikashiikiamf

椎木 里佳(AMF代表取締役社長)

椎木里佳(シイキ・リカ)1997年生まれ。株式会社AMF代表取締役社長。現在、慶應義塾大学文学部に在学中。

女子中高生のマーケティングチーム「JCJK調査隊」を運営し、女子中高生向けのプロデュース事業などを手がけ、株式会社TOKYO GIRLS COLLECTIONの顧問、タグピク株式会社の戦略顧問にも就任。2016年2月には、Forbes ASIAが選定する「30歳以下の世界が注目すべき30人」に選出される。著書に、「女子高生社長、経営を学ぶ(ダイヤモンド刊)」「大人には任せておけない!政治のこと(マガジンハウス刊)」。Twitter:https://twitter.com/rikashiikiamf

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ