第1回「モバイルビデオ広告コンテスト」から見えたミレニアル世代を捉える、コミュニケーション“作法”

FIVEは、電通「鬼ムービー」チームと共同でミレニアル世代に刺さるクリエーティブ、コミュニケーションの方法論を模索することを目的に、第1回「モバイルビデオ広告コンテスト」を実施。本コンテストの結果からは、ティーン世代に響く、コミュニケーションの方法論が見えてきた。

左)電通 コミュニケーション・プランナー
鹿間天平氏

中)電通 クリエーティブ・ディレクター
眞鍋 亮平氏

右)FIVE 代表取締役CEO
菅野圭介氏

小宇宙のように点在するコミュニティに寄り添う

動画広告配信プラットフォームを運営するFIVEは電通内でオンライン動画を中心にプランニングから制作・PDCAまで担う「鬼ムービー」チームと共同で第1回「モバイルビデオ広告コンテスト」を実施。2016年7月~ 10月の期間、ティーン世代から支持を集める動画投稿サイト「MixChannel」上で、完全視聴率を審査基準に行った本コンテストの結果からは、スマホ世代に対するコミュニケーションのヒントが見えてくる。

FIVE代表取締役CEOの菅野圭介氏、電通 コミュニケーション・プランナーの鹿間天平氏にコンテスト実施の背景、さらにコンテストを通じて得られた知見について話を聞いた(本文中・敬称略)。

─コンテストを企画した背景を教えてください。

菅野:テレビCMを始めとする従来の手法だけではリーチがしづらい、ティーン向けのコミュニケーションに対する課題の声を聞く機会は増えていました。

鹿間:僕たち、「鬼ムービー」チームとしても、ティーン向けのコミュニケーションに関する知見を得たいという考えがありました。スマホを基軸にしたティーン世代向けのコミュニケーションは、単に「若者向け」という言葉では括りきれないほど、独特の世界での文化や作法が存在していて、新たなアプローチが必要だと感じていたからです。

菅野:コンテストの舞台として「MixChannel」を選んだのは、この世代から絶大な支持を得ているから。Facebook、Twitter、YouTubeといったプラットフォームは消費者の日常の中でインフラ的な役割を果たし、コミュニケーション設計に欠かせないものになっています。

一方でユーザーの嗜好性は多様化していますので、オンライン上には、そうしたプラットフォームとは別に「MixChannel」のような小さな“宇宙”とも言うべき、コミュニティが複数登場しています。理想はコミュニティごとに異なる、ユーザーの作法や目線を取り入れて、クリエーティブをつくりわける対応ですが、すべてに対応すれば多大なコストがかかる。判断にはバランス感が必要ですが、デジタルでリーチできるユーザーの母数が増えた今、そうしたアプローチを試してもよい時期に入っているのではないかと考えています。

次ページ 「走りながら企画する 制作過程にもイノベーション」へ続く


お問い合わせ
FIVE株式会社

E-mail:info@five-corp.com
TEL:03-6450-5597

次のページ
1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ