ファンがやりたいことは2つある
大洞:企画時にいろいろ調べた際、ファンが最も取り組みたいことは2つだと気がつきました。一つ目は、自分たちが考えた商品が販売できること。つまり新商品開発ですね。
藤崎:なるほど。やはり商品開発に関わりたいのですね。
大洞:はい。私たちも将来的にはファンと一緒に商品開発を行いたいのですが、いきなりそこから始めることはできません。そこで2つ目にやりたいことなんですが、これは新商品を「みんなより先に食べたい」ということです。今回は、こちらから始めることにしました。
藤崎:「試食部」を始めるにあたり、参考やヒントにしたものはありますか。
大洞:やはりスターバックスさんのような、ソーシャルマーケティングに憧れていますね。
確か新製品発売の2週間ほど前にリリースを出されていて、情報としては誰でも知ることが可能です。そして、ファンは発売日を心待ちに過ごして、いよいよ初日に「食べました!」と、Instagramやブログにアップしています。
発売初日からソーシャルメディアに情報が上がってくる、そういう自然な流れが生まれることは本当にステキだと思っていました。丸亀製麺でもできないかしら、というのが目標です。
藤崎:スターバックスさんはメール会員に新製品のお知らせを送っていますよね。
大洞:そうです。リリースもファッションサイトで採り上げられたりするのが、またうらやましいのです(笑)。
当社でも、一部のファンは新商品へ期待してくださっていることは分かっていました。ただ、そういう熱心なファンに、こちらからきちんとお知らせする手段がなかったんです。
藤崎:ファンには新商品を応援したいポテンシャルがあり、その活躍の場所として試食部を受け皿にしようというお話ですね。
大洞:そうなんです。
藤崎:私は広告会社時代にゲーム会社の広告に携わっていた時期がありますが、ゲームは発売日にファンが行列をつくってくれました。ただ、そのようにファンがリリースを待っている業界は案外少ないと思います。
大洞:今でこそ、例えばマクドナルドさんなどの大手チェーン店では、新発売の日をマス広告で告知しますが、例えば町の食堂などでは、「冷中華あり〼」と張り紙をするだけです。小さな普通のお店だったら、提供が数日ずれることだって珍しくありません。
毎日営業しているお店としては、きちんとしていればお客さまは来るし、新商品も次第に売れていくという自信も経験上あるため、昔は今ほど初動を動かすということを考えていなかったと思うのです。
藤崎:お店がしっかりしていれば、いつかは自然にというのはもっともですね。
大洞:マーケティングの担当者としては、アーンドメディア自体、反応が取りにくい場ということもあり、もうちょっと率先してファンとのコミュニケーションや、発信してもらうタイミングやハッシュタグなどをコントロールできたらいいのに、と以前から思っていました。
藤崎:確かに昔の飲食業界では、新発売の日が今ほどクローズアップされていなかった気がします。ということは新発売の日がマーケティングのチャンス、きっかけづくりのひとつになってきたということでしょうね。