AIコピーライター「AICO」と働いてみたら、コピーの未来が見えてきた

【前回】「「クロレッツ ミントタブ」のCMをAIと人間で制作してみたら」はこちら

執筆者
・AIプランナーズプロジェクト AICO
電通プロモーション・デザイン局 デジタルプランナー/コピーライター/クリエーティブ・マネージャー
堤 藤成氏

技術革新が目覚ましく、さまざまな領域で活用可能性が探られている人工知能(AI)。広告・コミュニケーション施策においても、徐々に活用されるようになってきました。「人間の仕事を奪うのでは」とネガティブな文脈でとらえられることも少なくないAIですが、上手く活用すれば、人間の発想や思考、判断などをエンパワーしてくれる存在であることも知られつつあります。

sample3

広告・コミュニケーションの企画制作の現場におけるAI活用を進めている、電通、博報堂プロダクツ、マッキャンエリクソンの3社が、各社の取り組み・研究の今をレポートするとともに、「AIはクリエイティブにどう役に立つの?」という疑問に答えます。

若手人材の発掘・育成を通じて広告クリエイティブの発展を願う、「宣伝会議賞」の特別企画です。

今後の更新予定(全6回)
第1回:博報堂アイ・スタジオ①
第2回:マッキャンエリクソン①
第3回:電通①
第4回:博報堂アイ・スタジオ②
第5回:マッキャンエリクソン②
第6回:電通②


AIへの不安や恐怖。だからこそ、やってみよう!?

「AI に、人間の仕事が奪われる!?」–そんなニュースを聞いたのが約2年以上前。このままでは広告クリエイティブの仕事も奪われていくのではないか。正直なところ最初に感じたのは、不安と恐怖だった。

ちょうどその頃流れた「AIが小説を書いた」というニュース。「小説が書けるのなら、同じ日本語でより短い文章である『広告コピー』も書けるのではないだろうか」

早速、当時別々の部署にいた福田宏幸と私は、ほとんど同じタイミングで「はこだて未来大学」の松原仁教授にコンタクトを取った。松原仁教授といえば、『きまぐれ人工知能プロジェクト作家ですのよ』の全体統括を務めていた、AIの権威。AI×コピーの取り組みを進めるにあたって、そのヒントもつかめるのではと考えた。

そこで、松原仁教授が関わっていた「星新一賞」(編集部注:SF作家・星新一氏の名を冠した公募文学賞。「理系的発想」に基づいた短編文学を募集する)の事務局を務めていた電通の國枝礼子さんとともにお会いしたところ、今回のプロジェクトにぴったりな方として紹介されたのが静岡大学の狩野芳伸先生だった。

狩野先生は、「ロボットは東大に入れるかプロジェクト」などに取り組む気鋭の研究者。そんな先生に、我々は単刀直入に尋ねた。

「AIでコピーライターはつくれますか?」

すると「そもそも普段、広告コピーはどうやって書いてるのですか?」と質問返しにあった。「そういえば、自分たちはどうやって広告コピーを書いていたんだろう」――こうして自問自答しながら、自主研究プロジェクトがスタートした。

次ページ 「人間はもっと、コトバの「常識」から自由になれる?」へ続く

次のページ
1 2 3 4
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ