そこで、今後の企業にとってWebサイトやWebディレクションはどうあるべきか、Webディレクターとして第一線で活躍する、デスクトップワークス 代表取締役・田口真行氏、ビットエー メディア戦略室室長の中村健太氏、ブランド戦略室室長の高瀬康次氏が語った座談会の後編になる。
前編はこちら
必要な要素はプランニング・マネジメント・マーケティングの3つ
田口:ズバリ言うと、「Webディレクター」という存在は、Webをビジネスに活用したいけれど技術面を理解していない人と、実際にWebサイトをつくる人とを「つなぐ役割」です。その橋渡しをする時に、必要になる能力としては「プランニング」「マネジメント」「マーケティング」の3要素。
依頼者の要望をヒアリングして引き出し、アイデアを発想しながら企画を立案し、それを形にするための設計をして、つくる人たちをハンドリングする。そして、その全体をマネジメントしていきます。
高瀬:そうですね、プロジェクトを円滑にまわすためのハブとしての役割がWebディレクターだと思います。さらに、立ち回り方には人それぞれに特徴があって、マーケティングに強いのか、それともマネジメントやプランニングに強いのか、またはシステムやクリエイティブに強いのか。その人の適正やキャリア次第で変わってきます。
田口:仕事のできるディレクターは、自分が苦手な部分がどこかちゃんと把握できてますね。その上で、クライアント状況を適切に見極めながら、そこにマッチするサービスを、自分が苦手な点を補いながらバランスよく提供できている。
ただし、ひとりのWebディレクターが全部の領域を担当してしまうと、その人が会社を辞めたときに代わりが見つからなくなります。そこで、さきほどの3つ要素を俗人的にならないように対策を打たなければいけない。
3人が講師を務める「宣伝会議 Webディレクター養成講座」途中入校受付中!
成果を見込めるプロジェクトの設計、成果を最大化する予算と人員と品質の管理、これらを適切にコントロールするスキルを座学、ロールプレイングを通じて全12回の講義で徹底的に身につけます。既に実施されている講義はオンライン補講にてご受講いただきます。
(※一部実施しない回もございます。詳細はお問い合わせください)
詳しくはこちら