Facebook広告に対する理解は不可欠
—Blueprintの導入を決めたきっかけを教えてください。
川下:2015年11月にFacebook社がシンガポールで行ったアンバサダープログラムに参加したのがきっかけです。そこで聞いたFacebook社のエデュケーションプログラムの内容をもとに独自のコースを作成し、営業や業務推進のメンバーの教育ツールとして導入しました。
川幡:それまでFacebook広告については、Facebook運用に携わる運用者やメディア担当など、Facebookのプラットフォームに近いメンバーしか学んでいなかったのですが、今やFacebook広告はなくてはならないものになっているので、他のメンバーも最低限の基礎知識は習得しておこうということで取り入れました。
—Facebook広告はどのように活用されているのでしょうか。
川幡:動画を中心としたブランディングに活用することが多いですね。当社ではテレビCMとFacebook広告を組み合わせると、どれだけブランドリフトするのかといった予算配分最適化のためのシミュレーションツールを持っているので、それに絡めたプランニングを行っています。
テレビCMにFacebook広告を掛け合わせることでブランドに対する好意度がプラスになる結果も出てきており、ブランディングに効果的なメディアだと感じています。
—Facebook広告の活用方法が広がっているのですね。
川幡:そうですね。最近では「オフライン・コンバージョン」として、Facebook広告を見た人が、実際のリアル店舗で商品・サービスを購入したのかどうかまで計測できるようになり、広告主企業からのニーズが高まっていると感じています。
Facebookはターゲティングに必要な属性や志向といった情報に加えて、エリア情報も分かりますので、リアル店舗を持つ広告主にとっては、特に活用したいプラットフォームになっています。
お問い合わせ
Facebookの公式ラーニングツール
「Blueprint」はこちら