ファンの声を直接聞くために社長が全国行脚、ケンタッキーフライドチキンの顧客戦略

今回のポイント

  • ・NPSでも高い数値を維持
  • ・社内に向けては「カーネルクラブコミュニティ新聞」を
  • ・ファンサイトへの広報担当アカウントの追加
  • ・社長が全国行脚するタウンミーティング
  • ・子どもが「オリジナルチキンマイスター」に学ぶキッズスクール
  • ・顧客の生の声を聞くことが大切

今回のまとめ

そもそもケンタッキーは、人をハッピーにするブランドなんですね。そこには笑顔があり、楽しい会話と、あたたかい人間関係があります。そうした笑顔を増やすことが企業を発展させ、売上げにつながっていくのです。ではどうしたらいいのか…。そのひとつにファン重視という姿勢があるのです。
今回お聞きしたファンサイト「カーネルクラブコミュニティ」への広報部の連携、リアルでの「キッズスクール」、社長が全国を回る「タウンミーティング」など、ファン重視の姿勢は、それぞれが企業を前進させる要素になっているはずです。
ブランディングについても学んだ気がします。つまり、「ファンを大切にすることは、ブランディングに直結する」ということです。これは“ファンがブランドを作ってくれる”と言い換えることもできるかも知れません。

インタビュー:藤崎実
写真撮影:四家正紀

これからの企業発展には顧客との関係を深めることが必要です。『顧客視点の企業戦略 -アンバサダープログラム的思考-』は、企業とファンが一緒になって課題を解決したり、マーケティング活動を行ったりする方法論や事例について解説した書籍です。今までのマス・マーケティングに加えて無理なく実行できる点にも特徴があります。この機会に是非ともお買い求めください。

はじめに:「新たなる現実」を受け入れて、次へ向かう指標としての顧客視点/第1章:顧客視点がないと「マーケティング」ではない/第2章:マーケティングを顧客視点で組み替える/第3章:企業の目的は「顧客を創造する顧客」の創造である/第4章:顧客と一緒にマーケティングする/実践レポート:アンバサダーの体験設計(上田怜史)/第5章:アンバサダーが企業にもたらす変化/第6章:顧客視点経営がビジネスを変える

1 2 3 4 5 6 7
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ