「リベンジ成人式」は善意ではなく、新サービスの広告だった!?(ゲスト:キングコング西野亮廣)【前編】

きっかけは震災で体験した「千羽鶴問題」

西野:たとえば、僕は阪神淡路大震災の被災者で、うちは大丈夫だったんですけど、近場は大変だったので週末にボランティアで行ってたんですよ。そこでボランティアの僕たちの手と時間が何に奪われたかというと、豚汁をつくったり、毛布をかけたりではなくて、全国から届く千羽鶴の撤去に時間がかかったんです。

澤本:撤去!?

西野:千羽鶴をどけないと、豚汁、毛布が運べないんです。どけるだけじゃなくて処分しないといけないんですね。そのコストが全部被災地持ちだから、僕たちは千羽鶴はいらないと。でも、そう言うと送った側の人達が、いや、あなた方のことを思って折ったのにいらないとは何事かと、送った側の正義でもってこっちが叩かれてしまうという。

震災の都度、この問題が起こっていて、東日本のときも熊本のときも、千羽鶴問題って毎回起こっているんです。そのとき、なんでそもそも贈り物で人が不幸になってるんだろうと思ったんです。これは基本的に誰も悪くなくて、問題はモノが不足していた時代の常識と、モノで溢れている今の常識がぶつかっちゃっているということです。

つまり、モノが不足していた時代は贈り物が相手の幸せに直結する可能性が高かったんです。みんなが腹を空かせているので、食べ物を送ったら喜んでもらえると。でも、今は食べ物が溢れてるし、今食べなくてもいつでも食べられる。つまり、この時代はなるべく持ち物をコンパクトにして、スペースを開けて、好きなときに好きな分だけ取りたいんですね。

その人に贈り物を送っちゃうと、場合によっては自由を奪っちゃうことになります。これを解決しようと思ったら、たとえば贈り物が全てお金だったら手っ取り早いと思ったんです。お金だったら使わないときは財布や銀行に入れて、使うときに使うぶんだけ出せるので。

中村:結婚式の引き出物に選べるカタログってありますが、あれもお金一歩手前という。

西野:そうですね、まさに。あれが完全にお金だったら一番便利なんですけど。ただ贈り物の本質って、そこに費やされた時間なので。買いに行ってくれた時間、悩んでくれた時間、つくってくれた時間など、時間に価値があるんです。1万円送られると便利だけど、そこに時間がかかってないので、便利だけどさびしいんですね。

この問題を解決しようと思ったら方法は1つしかないと思ったんです。プレゼントするお金に時間を乗せてあげて、それを可視化することです。たとえば僕が澤本さんの誕生日に1万円を渡して、その1万円に西野がむちゃくちゃ時間をかけたということが見えれば、澤本さんはそれを受け取りやすいですよね?

澤本:確かに受け取りやすいですね。

西野:つまり、お金に時間をかけてしまえばいいと思うんです。では、どうやってお金に時間を乗せることができるかと考えて、結果、今あるお金に時間を乗せることは無理なので、そうではなくて、額が増えれば増えるほど時間がかかってしまうものをお金にしてしまえばいいと思ったんです。

今は紙幣と硬貨がお金じゃないですか。そうじゃなくて、額が上がれば上がるほど、送るのに時間がかかる何かしらのものがお金になってしまえば一番いいと思ったんです。それって一体何かと考えたときに「文字」だったんですね。

澤本:なるほど。

西野:僕が澤本さんに1文字送るのと、1,000文字送るのでは、1,000文字送ったほうが時間がかかるわけじゃないですか。この1文字がお金になってしまえばいいと、文字を通貨にしようと思ったんです。入口はそこですね。では、どうすれば文字って通貨になるんだろう、というところから逆算してつくってるのがレターポットです。

次ページ 「なぜ、文字をお金にできると思ったのか?」へ続く

前のページ 次のページ
1 2 3 4 5
すぐおわアドタイ出張所
すぐおわアドタイ出張所
すぐおわアドタイ出張所
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ