文字が通貨になるサービス「レターポット」とは?(ゲスト:キングコング西野亮廣)【中編】

レターポットは善意によって成り立つ「アート」

西野:どこかでWebCMを打つのか、新成人の方を助けるのかと言ったら、新成人を助けたほうがレターポットの会社としては広告効果があるので、広告費として出していて。だから、感謝してもらうことがなくて。そうしたほうが最終的に助けられるだろうなと。

中村:広告というキーワードが出ましたね。思いもよらないところで。

澤本:これを聞いて、自分もレターポットやりたいと思ったら、何をすればいいんですか?

西野:レターポットで検索して、あとはFacebookログインでいけるので。レターポットやってますよとツイッターでつぶやいたら、誰かが振り込んでくれますね。

中村:20レターぐらいどうぞと。「おめでとうはじめたね」で、10レターぐらい来ると。

西野:面白いのが最初に1レター5円で買うと言ってるんですけど、実際にレターを買ってる人は20分の1ぐらいです。20分の19は誰かのレターを使って他の人に回してると。

澤本:買うのはどこから買うの?

西野:普通にレターポットの画面で、レターを送る、レターを読む、レターを買うというボタンが3つしかないので。面白いですよ。1か月やると、やっぱり人が見えてくるんです。人ってこういうときにこう動くんだと。最近、「なるほど」と思ったのは、レターポットの説明って、難しいんですよ。お金の歴史からいかないといけないから時間がかかるんですね。

そのとき、目黒さんという無名の女の子なんですけど、「私図解をつくります。イラスト入りでわかりやすく説明するのをつくります」と、誰から頼まれたわけじゃないのに、目黒さんがレターポットとはこういうことですと、簡単にまとめてくれたんです。目黒さんがそれをつくってくれたから、みんなから目黒さんのレターポットに「ありがとう、ありがとう」と、レターがめっちゃ貯まったんです。

一般の方なんですけど、一瞬で1万5千レターぐらい集まって。目黒さんは自分でレターを持っていても仕方ないので、次どうしたかというと、新規ユーザーの方、0レターの方にどうぞ使ってくださいと配りだしたんです。新規ユーザーの人も目黒さんにありがとうという気持ちがあって。

そのタイミングで彼女は狙ったわけじゃないけど、一口500円でノートパソコンが欲しいという欲にまみれたクラウドファンディングをやったところ(笑)、一晩で達成したんです。

一同:へー!

西野:目黒さんにありがとうと言っていた人どうしが、「目黒さんから100レターもらって、それは500円ぶんだから、クラウドファンディングで500円入れようよ」と、みんながバーッと入れて、目黒さんの信用がお金になってパソコンを買えたんです。そういうのが面白い動きですね。

澤本:面白いね。このシステム自体が人の善意によって成り立っているというところが。さっき西野さんが言っていたけど、本当にアートだよね。

後編へつづく

構成・文:廣田喜昭

1 2 3 4
すぐおわアドタイ出張所
すぐおわアドタイ出張所
すぐおわアドタイ出張所
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ