カシオ「PRO TREK Smart」が取り組む、ファンやユーザーの信頼で紡ぐブランディング

【前回の記事】「デルが記事広告の出稿をやめた背景、ファンが執筆する記事は「目線」が違う」はこちら

今回のゲスト

カシオ計算機
戦略統轄部 時計戦略部
堀清司(ほりきよし)

1993年、カシオ計算機入社。学校教育用電卓の営業担当として、6年間従事したのち、1999年より電卓・電子辞書等の営業企画・マーケティングを担当。2007年よりグループ会社の携帯電話メーカーに異動し、国内向け携帯電話・スマートフォンのプロモーション・マーケティングを担当。IT/通信業界での経験を経て、2016年のカシオのスマートウォッチ1号機よりマーケティング専任者として従事。現在に至る。

 

2017年、マーケティング推進担当の堀さんは「PRO TREK Smart WSD-F20」の発売にあたり、大きな悩みに直面しました。それは今まで誰も体験したことのないスマートウォッチの魅力を、どうしたらユーザーに知ってもらえるのか、というものでした。その対応策は、多くの人に参考になるのではないでしょうか。

※本記事は、企業向けにアンバサダープログラムを手掛けているアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)のエバンジェリスト藤崎実氏が執筆したものです。

左)藤崎実氏、右)堀清司氏

今までにない製品には、評判さえ存在しない

藤崎:最初に「PRO TREK Smart」の概要をお伺いできますか?

堀清司氏

堀:当社は2016年3月、Googleのウェアラブル向けOSを搭載した、スマートウォッチの第1号機「Smart Outdoor WatchWSD-F10」を世に出しました。この時はまだ、プロダクトブランド名がなかったのですが、2017年の第2号機「WSD-F20」の発売時に、カシオのアウトドアウォッチブランド「PRO TREK(プロトレック)」から冠を取り、スマートウォッチという属性を加え「PRO TREK Smart」というプロダクトブランド名が生まれました。そして「PRO TREK Smart」のマーケティング推進が私の担当となり、現在に至ります。

藤崎:「PRO TREK Smart」は新しいジャンルの製品ですよね。「今までにない魅力をどうやって伝えるか」は大きな課題だったのでは。

堀:その通りです。私が当時痛感したのは、製品について誰も知らないということです。イベントや製品機能を紹介する機会があると「今まで見たことない製品」「ところでスマートウォッチって、何?」といった反応を受けます。続けて、「何に使えるのか、わからない」とひと言。
「今まで使ったことがないから、わからない」というのは、当たり前といえば当たり前です。ただ大問題だったのは「知らないから、それが良いものかわからない」だけでなく、「わからないから、自分には関係がない」と、捉えられてしまうことでした。

藤崎:今までにないものには、そもそも評判が存在せず、手がかりがないので、自分にとって使いこなせるかわからない。わからないから買えない。というジレンマですね。

堀:まさにそれを打破していくのが、マーケティング上の課題でした。

一般的に新製品を知ってもらう時は、実際に記者やライターに使ってもらい、レビューしてもらう方法が効果的です。しかし進める上で留意したのは、一般的にIT系の新製品はいわゆる「ガジェット系」にカテゴライズされると、アーリーアダプターと呼ばれる非常に積極的な層には支持されるものの、その先のフォロワーが続かずに終わってしまうことが多い点です。そうならないためには何をすべきかを考えていました。

藤崎実氏

藤崎:一部の人たちに向けたニッチ製品で終わらせるのではなく、もっと広がりを持たせたいと考えたわけですね。

堀:もちろんスマートウォッチ自体が新しいカテゴリーなので、そういった傾向は生みやすい面はあります。ただ、スマートウォッチには大きな可能性を感じましたので、できるだけ多くの人に使っていただきたいと考えたのです。

次ページ 「今回のマーケティングの芽は、10年前にあった」へ続く

次のページ
1 2 3 4 5
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ