大阪で雑誌を出し続けて10年、究極のローカルは「面白い個人」だと気づいた

【前回コラム】「“市民力”をチケットに2万人が盛り上がる!伊丹の「無料フェス」とは?」はこちら

関西でかたちラボという屋号でコピーライターをしている田中です。東京と関西の大きな違いの1つが、出版社や雑誌の数。現在、関西のカルチャーを紹介する雑誌がほとんどありません。

例えば2006年、田中が大阪に来てコピーライターを始めた頃の話。その頃はまだ関西のカルチャーを発信していた「Lmagazine」という雑誌がありました。しかし、2008年12月に休刊に。そして、2009年。大阪である雑誌が発刊されました。その雑誌は9年経った今もなお、新たな号がリリースされ続けています。

今回は、大阪でローカルカルチャーと向き合い発信し続けている方のお話です。

IN/SECTS 松村さんの場合

「関西で戦う。クリエイターの流儀」第7回目に登場していただくのは、大阪を中心に活動する編集プロダクション「LLCインセクツ」代表・松村貴樹さん。5月26・27日に開催される関西の生産者、アーティスト、作家、アジアのクリエイターたちが一堂に会するマーケットイベント「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET」を主催。さらに雑誌「IN/SECTS」最新号のリリースを控えています。

松村貴樹(LLC インセクツ)

2009年に編集プロダクション「LLCインセクツ設立。自社で制作から流通まで行う雑誌「IN/SECTS」は、創刊0号に坂本龍一氏やスチャダラパーのインタビューを掲載した「生駒特集号」が話題を呼び5000部を完売。以降、著名なミュージシャンや文化人のインタビューを掲載しつつ「ローカルアート」「OSAKA VISION」「いいお店の作り方」など、大阪に軸足を置きながら独自の特集を組み続けている。

 

雑誌とは、個人の本音を聞き出し、人と人をつないでいくもの

雑誌「IN/SECTS」が生まれたのは2009年。田中は創刊号からの読者です。今から思うと2011年を目の前にし、「ローカル」というキーワードを意識させられたのには、間違いなく「IN/SECTS」の存在がありました。あれから月日が経ち、何が変化したのでしょうか。

—創刊から一貫して「ローカル」をキーワードにしていますが、2018年現在、何か変わったことはありますか?

松村: 「ローカル」を発信すること。このことに全く変わりはありません。けど、もう少し明確になってきた感覚はあります。

究極のローカルは、個人やなって。

YouTuberのような仕事の作り方をはじめ、個人がいろんなことを考えたり発想して発信できる世の中にしていく方が絶対良いはず。そんな面白い個人をしっかり落とし込めるような雰囲気やムードを、もっと作っていかなければという想いはあります。そのことはずっと変わっていません。

以前から、インタビュー対象者が誰であろうとじっくり「個人の本音」を聞き続けています。例えばミュージシャンに最新アルバムの話ではなく、趣味やライフスタイルなどの話を聞いたのもそういうことです。そうなると、どんどん文字数が増えまして。創刊当初から判型はA4変形だったのですが、現在はB6にしてじっくり文章を読んでもらうようなレイアウトにしています。

—変わったのは、雑誌の判型だけなのですね。ちなみに、より個人が面白い時代に、チームで生み出す雑誌の役割って何なのでしょう?

松村:つなぎ役ですね。人と人をつなぐ、ジャンルとジャンルをつなぐ。でも大切なのは、つなぎ役だけどそこにちゃんと意思表示ができるかどうか。イベントピックアップをするにしても、本当に面白いと思えるものをピックアップして自分たちが何を大切にしているかを伝えるようにしています。

また、そもそも雑誌の面白さというのは、いろんなものがごちゃごちゃしていっぱい載っていることです。そのため「編集」の役割は、整理することと散らすことの両面あります。何でもありではなく、整理して範囲を決めて散らかすのが雑誌作りにはとても重要ですね。

—散らかせる雑誌はインターネットと違って、パラパラめくって偶然の出会いなんてのもありますからね。

松村:結局雑誌って端から端まで読む人なんていませんよね。どこからでも読めるっていうのもいいところのひとつだと思います。

—最新号はどのような雑誌になるのでしょうか?

「IN/SECTS」最新号・表紙

松村:最新号は「OUR ASIA」と題して、特集は東アジアのカルチャーです。韓国、台湾、香港の音楽やアート、本屋などを紹介しているのですが、同時に5月26日・27日に開催する「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET」のパンフレットとしての役割も果たしています。アジア各国から出店している方々の紹介があったり、彼らともコミュニケーションできるように「指差しサイン」でやりとりできるページがあったり。当日遊びに来る方は、ぜひ手に取って欲しいです。

次ページ 「日本や東アジアの面白い個人と出会える、究極のローカルマーケット」へ続く

次のページ
1 2
田中裕一(かたちラボ・コピーライター)
田中裕一(かたちラボ・コピーライター)

広告制作プロダクション勤務を経て、2012年に大阪・兵庫など関西を中心に展開するクリエイティブカンパニー「かたちラボ」を設立。関西のクリエイターと協働して、企業ブランディングやCI構築、事業計画立案、紙ものやWEBサイトなどの制作を行う。

田中裕一(かたちラボ・コピーライター)

広告制作プロダクション勤務を経て、2012年に大阪・兵庫など関西を中心に展開するクリエイティブカンパニー「かたちラボ」を設立。関西のクリエイターと協働して、企業ブランディングやCI構築、事業計画立案、紙ものやWEBサイトなどの制作を行う。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム