Aカテは職人化、Bカテは越境して広がり続ける!? ACC賞フィルム部門 佐久間宣行(テレビ東京)審査委員×澤本嘉光審査委員長が対談


<参加者>

澤本嘉光 氏
電通/シニア・プライム・エグゼクティブ・プロフェッショナル/
エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター

佐久間宣行 氏
テレビ東京/プロデューサー

 

左)澤本嘉光 氏
右)佐久間宣行 氏

ACC賞フィルム部門のAカテゴリー(テレビCM)、Bカテゴリー(Online Film)、そしてテレビの世界、動画の世界はこれからどう変わっていくのか。「ゴッドタン」「青春高校3年C組」など数々の“新しい”番組づくりをしてきた佐久間審査委員と、澤本審査委員長が作品募集直前対談!

審査委員の構成–テレビの人はCMをどう見るか

佐久間:昨年初めて審査に参加しましたが、楽しかったですね。好奇心から楽しんだというのに加え、審査委員のメンバーが刺激的でした。風通しがよくて、否定の意見でも言いやすくてつぶし合いにならない。

澤本:なるべくそういうメンバーに来ていただけるようお声がけしたんです。これまでの経験から、審査委員が楽しんでやれた時の結果はいいんですよ。だから、楽しんでくれたら一番いいなと思っていました。佐久間さんに来ていただけた時点で、僕の役割は完了したようなもので。

佐久間:いやいや。しかし審査が始まった時、僕が佐々木宏さんと川村元気さんの間に座っているということに笑っちゃいましたよ。

昨年(2017年)のフィルム部門審査会

澤本:以前のACC賞では、審査委員のほとんどがクライアントの方と広告会社の人間で構成されていたんですけど、ある時期から広告会社の方とCM監督などの制作者が審査委員を固めるようになり、すると僕から見るとものすごく内向的になっていた気がするんですね。

佐久間:なるほど、誰が何をつくったか知っている状態での審査になってしまうということ。それはそうだろうなあ。

澤本:そうなると、ほかの業種の方から見てさほど興味のないものになるのではと。やっぱりテレビや映画といった他分野でフィルムをつくっている方々から見てどうかという意見を聞いておかなければいけないと思いました。とくに秒数無制限のWebが入ってから、CMだなんだと言っている場合じゃないだろうなと。そういうわけで佐久間さんには審査に加わっていただいたんです。テレビをつくっている方がAカテゴリー(以下、Aカテ)の秒数の短いものを見てどう思うか、またはBカテゴリー(以下、Bカテ)の長いものを見てどう思うか、興味がありました。

佐久間:僕も川村さんも那須田(淳)さんもそうでしたが、Bカテを見る目が少し厳しくなっちゃうんですよね。というのも、15秒や30秒に収めるテクニックが僕らにはないので、「おおなるほど、ここをカットしても伝わるんだ」という面白みがたくさんあるんですけど、尺の自由なBカテとなると「これは30秒でもいいんじゃないか」というカラさが出てしまう。

澤本:その意見はすごくおもしろい。僕らは15秒の中に入れ込むことをずっと勉強させられてきているので、時間の制約がなくなると「長いのつくれる!」と喜んで長いものをつくっちゃっているところがあります。僕らみたいな、ある種、徒弟制で15秒,30秒を習った世代はそう感じるし、もうちょっと下の世代だと15秒,30秒をつくらずいきなり Webに行っている。でも彼らは、テレビの方のように15分,30分をどう編集するかという練習もおそらくしていないんですよ。
だから、はじめ審査会で「長いのは尺あっておもしろいですよ」となんとなく紹介した記憶があるんですけど、那須田さんが「Aカテの方がおもしろかった」とおっしゃって。そうか、やはりそう見えるんだなと。

佐久間:削ぎ落すテクニックと、削ぎ落すから浮かぶ情感みたいなものがCMにはあるんだなと思いましたね。余白というか。日本人は好きなんだろうな、そういう15秒,30秒の世界が。

次ページ 「Web動画におけるメディアと世代の難しさ」へ続く

次のページ
1 2 3 4 5 6 7
一般社団法人ACC
一般社団法人ACC
一般社団法人ACC
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ