鎌倉で暮らす人、働く人のための「保育園」「社員食堂」をオープン
—新しくオープンした「まちの保育園」や「まちの社員食堂」は、その中でどう位置づけられるのですか。
鎌倉の街で暮らす人、働く人が幸せになるには、「経済資本」「環境資本」「社会資本」の3つの指標を上げていけばいいとわかったので、そのための、“まちのシーズ”をいろんな場所に作っています。「まちの保育園」や「まちの社員食堂」もその1つです。企業が栄えるような経済活動、地域の価値が上がるような環境資本、人とのつながりを増やす社会資本。その3つが入っているものを街の中に作り、企業が応援して行けば、結果として3つの指標が上がって行くはずという考え方です。
「まちの保育園」は、鎌倉で働く人、暮らす人のための保育園です。保育園ができることで、鎌倉で子育てしながら働きやすくなることはもちろん、親同士の子育てコミュニティができて、人のつながりを増やすことにもつながります。保育園の2階はシェアオフィスのようになっていて、親が上で働けるようもなっています。環境資本の視点からもいい効果があります。そういう、実現したい要素をエッセンスがたくさん入っている保育園です。
「まちの社員食堂」は、鎌倉にオフィスを持つ企業と鎌倉市など行政が垣根を超え、資金を出し合って開いた社員食堂です。メニューは、地域のレストランが日替わりで担当しています。企業や行政が組織の垣根を超えて、食事をしながら交流することで、社会資本もできていく。食事は地元のレストランが提供するだけでなく、地元の農家の食材などを使っています。こうした地産地消の考え方で、環境資本の考え方から見てもいい。
保育園と社員食堂の次は、「まちの人事部」。鎌倉の会社の人事部が集まって、互いに情報交換をしたり、合同で入社式や研修をしたり。鎌倉には大企業のOBがたくさん住んでいますから、彼らをデータベース化して鎌倉の企業とマッチングするといった、街全体の人事部のような活動もしていきます。「まちの映画館」も作ります。街全体を映画館にするというアイデアで、カフェやコミュニティスペースで映画を上映して、見終わった後にみんなで語り合うというものです。「今日はどこで映画をやっているかな」みたいな会話が日常になっていく。そんな感じで、第6弾くらいまで決まっています。
(続きは本誌にて)
「鎌倉資本主義」レポート全文は本誌およびデジタル版(要会員登録)でご覧いただけます。
月刊ブレーン8月号好評発売中
特集「地元の魅力は自分たちの手でつくる クリエイターと地域の新しい関係」
・鎌倉「鎌倉資本主義 まちの社員食堂/まちの保育園」(カヤック)
・神戸「KITANOMAD」(神戸R不動産)
・和歌山「ARCADE」(ARCADE PROJECT)
・名古屋「SOCIAL TOWER MARKET」
・佐賀県「弘道館2-藩校しようぜ。」(電通)
・山形「とんがりビル」(アカオニデザイン) 他
青山デザイン会議「一人じゃなくて、二人だからできること “ユニット” でのものづくり」
L PACK.(小田桐奨、中嶋哲矢)
HUMORABO(前川雄一・亜希子)
holiday(堀出隼)
TCC賞2018 新人賞発表&最終審査員講評
次世代のクリエイターはInstagramから生まれる。
「MOBILE CREATIVE AWARD」作品募集スタート!
新連載:AIで進化するクリエイティブ
詳細・購入はこちらから