「バブリーダンス」は奇跡ではない。バブルで終わらないakane式ダンス論。

ダンスの「プロ」への目覚め。

—ダンスが専攻できる大学を選んだということは、その頃からプロのダンサーになりたいという考えがあったということですか?

akane:そうですね。『スーパーチャンプル』(日テレ系ダンス番組)を見て、ダンスの仕事というのも可能性あるのかなとも思い始めたのですが、となるとチームで活動するのかなと思ったり、あとダンスで仕事と言えばバックダンサーなのかな、と漠然と思っていました。

あとは、インストラクターでしょうか。大学生でダンサーとしてどうやって生きていこうかと思っていた時にレジェンド(Legend Tokyo。振付師日本一を決めるコンテスト。初代レジェンドがDAZZLEの長谷川達也)とかナンバーブーム(振付師が大人数のダンサーを率いて作品を作る、作品を集めてイベントをする、というのが一般化した)が来て、「あ、振付師みたいな仕事もあるんだ!」と目覚めて。

—振付師がアーティストや映像のためではなく、自分の表現のために作品を作って、ある程度仕事として成立するようになってきた時期ですね。自分が、踊るのと振付をするのではどちらが好きですか?

akane:大学生のころは自分でチームをやったり、他の方のナンバーに出たり、ダンサーとしてもたくさん踊っていたのですが、段々と作り手なのかなと思ってきました。自分が振付している作品で踊っている自分を見ると「変」なので…。

—変?(笑)

akane:自分がイメージするダンスと違うダンスをしている人がいる…、誰だろう。自分だ!みたいな。ズレていたり、一体感が無いように感じたり。

—振付師あるあるですね。自分が踊らないで、見て指導する時間が長いから、自分が入ると浮いてしまうという。

akane:それで、作品のためには自分が出ない方がいいな、と思って。あとは、自分が出ていると客観的に見られない、というのもありますし。それで、振付する機会がどんどん増えていった結果、全く人前では踊らないという感じになりましたね。数年、踊っていないと思います。もちろん、振付するときは自分で踊って教えますけどね。

—大学卒業後は大阪に戻られたんですね。東京で活動しようとは思わなかったですか?

akane:部活のコーチを続けて、自分の作品も作って、ということを考えると大阪の方が環境が良かったんですよね。部活の教え子の卒業生たちもいましたし。東京にいた大学四年生の年にレジェンドに挑戦したのですが、それも大阪のメンバーで、大阪の予選に参加しました。その後、関西でインストラクターの仕事を増やしながら自分の作品を作って、という感じですね。

—いわゆるakaneさんのヒット作を作られたのはいつですか?

akane:自分が大学四年生の時におばちゃんのを作って、卒業してすぐぐらいの時にレオタードの作品を発表しました。その頃に、自分の作りたい、作らなきゃ!という欲求が高まって、たくさん作ったのですが、それをその後ブラッシュアップしていったものが、色々な結果につながった感じです。

登美丘高校「おばちゃんダンス」

—コンテスト用の作品と、自分の作りたい作品で違いはありますか?

akane:コンテストは高校だと二分半だったりするので、やっぱりテンポの速い曲で構成もめまぐるしく変わって、というものになりますね。分かりやすく、ストレートに。コンテストだから自分のやりたくないことをやっているのではなく、勢いのある曲を作るというのも自分のやりたいことではあるんです。あとはダンサーが高校生なので、「青春」「熱い」みたいにはなりますね。自分が本当に見せたい世界観は二分半では伝わらないので、そういう作品をやりたいときには、ナンバーで作ります。

コンテストの場合は審査もされるので、高校生たちがどれだけ努力してきたか、その過程が見えるような作品を作らなければならないというプレッシャーは常にあります。 

—バブリーダンスから仕事の状況は変わりましたか?

akane:ものすごく変わりましたね。私の存在を知っていただけた作品になったので、そこからメディアの仕事が一気に増えて、紅白にも出られることになりましたし。先輩の振付師の方には、自分がやりたい作品で大きな仕事が出来るのは本当に幸せなことだよとよく言われます。普通は、クライアントさんやアーティストさんから依頼されて作品を作ると思うのですが、テレビなどでダンスメインで出させて頂けることも多いので。

—現在は紛れもなくプロフェッショナルな振付師だと思うのですが、どんな時に自分がプロになったなと感じていますか?

akane:もちろんインストラクターも生徒さんからお金を頂いているのでプロだとは思いますし、そういう意識も持っていました。ただ、私は他の分野のプロフェッショナルの方々と一緒に対等にお仕事を出来ることがプロだと思っていました。だから、テレビや広告の現場に立たせてもらうようになって、お仕事をまっとうできるようになって、初めて、胸を張って自分がプロフェッショナルの振付師だと言えるようになったと思います。

次ページ 「振付師として大事にしていること。「笑い」が自分の強み。」へ続く

前のページ 次のページ
1 2 3 4
飯塚浩一郎
飯塚浩一郎

1978年生まれ。コピーライター・クリエイティブディレクターであり、ダンサー・振付家。言葉と身体をクリエイティブの両輪に、広告・映像・舞台・ファッションなど様々な領域を自由に行き来して活動している。慶應義塾大学卒業後、株式会社博報堂を経て、株式会社DAZZLE設立。広告においてはカンヌ広告祭シルバー、アドフェストゴールド、TCC新人賞など受賞。ダンスにおいてはダンスカンパニー「DAZZLE」で海外の芸術祭にも数多く招聘され、2017年のカザフスタンアスタナ万博のジャパンデーでもパフォーマンスを行う。坂東玉三郎演出の舞台「バラーレ」で主演を務めるなど、様々なアーティストとのコラボレーションも。都内病院を舞台に行われた日本で初めての本格的イマーシブシアター公演「Touch the Dark」は即日完売となり、多方面から注目される。

飯塚浩一郎

1978年生まれ。コピーライター・クリエイティブディレクターであり、ダンサー・振付家。言葉と身体をクリエイティブの両輪に、広告・映像・舞台・ファッションなど様々な領域を自由に行き来して活動している。慶應義塾大学卒業後、株式会社博報堂を経て、株式会社DAZZLE設立。広告においてはカンヌ広告祭シルバー、アドフェストゴールド、TCC新人賞など受賞。ダンスにおいてはダンスカンパニー「DAZZLE」で海外の芸術祭にも数多く招聘され、2017年のカザフスタンアスタナ万博のジャパンデーでもパフォーマンスを行う。坂東玉三郎演出の舞台「バラーレ」で主演を務めるなど、様々なアーティストとのコラボレーションも。都内病院を舞台に行われた日本で初めての本格的イマーシブシアター公演「Touch the Dark」は即日完売となり、多方面から注目される。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ