書籍を0円で売る実験 — 購入後に払ってもらう「価格自由」な売り方

出版業界のシステムを変えるには「実験」が必要

箕輪:コルクの佐渡島さんが話してたんですけど、「コンテンツ後払いでも良くない?説」ってあって。映画を1800円で見て、500円くらいの価値しかなかったと思うこともあれば、1万円払ってもいいくらい人生変わったって人もいる。コンテンツって、最初にお金を払って、それで後はどうなるかわからないってなっている。

これを、システムの力で変えようがあるというのが今回の光本さんの提案。出版業界としてそんなことをやられたら困る、ということもあると思うけど、ここにチャンスがあるかもしれない。

光本:タダばらまいて、後から課金していくというアイデアも最初にあったんですよ。あわよくば儲かる結果をつくれればと思っているので、どうすれば通常以上のお金を払ってもらえるのか考えました。

今回の表現が正解ではないかもしれないけど、こういう表現をやってみることで、気付けることがいっぱいあると思っているので。もし2冊目書くことがあったら、また今回の結果をベースに考えていける。

箕輪:「価格自由」で儲かれば、他の本でやっていってもいいわけです。次に出す堀江貴文さんの本にもつけようかなと思ってます。「50万円で堀江貴文がコンサル」みたいな。これは小説でもできる。著者への深い思いを直接課金で伝えることができる。

業界の中に長くいると「これは無理」「面倒くさそう」とか思う。いろいろな事情を知ってしまっているから。

光本さんみたいに、面倒くさいけど、「なんでダメなんですか?」「こっちのほうが面白くないですか?」と言える人が来てくれたほうが盛り上がる。

業界ルールとかにがんじからめになると全体的に沈んでしまう。でももっと柔軟に業界外のプレイヤーが入ってきて、本という場所で遊んでもらうとにぎやかになって新しいものが生まれると思うんですよ。

そうやって全体のパイを増やしたら、結果的にみんな幸せになると思う。

光本:課金金額のプレゼントですが、重版するタイミングとかで、書店さんへの還元にしてもいいですよね。

箕輪:それ面白いですね。今月はどこどこの紀伊國屋書店さんとか。田舎の個人書店さんがもらったりとか。

光本:それで店内改装しちゃいましたとか(笑)。

箕輪:うまく全プレイヤーに配分するのはこれから考える余地があります。だから、こういった新しい発想をすることが重要だと思っています。

光本さんは出版業界をどう見ているんですか。市場とのズレがあるとか。業界全体としてシュリンクしているとか。

光本:本当にシュリンクしているんですかね? 市場規模だけ見ればシュリンクしているのかもしれないけど。まだ圧倒的に紙を買う人が多いのも不思議です。

箕輪:そうなんですよね。今回、電子版0円でいくので、社内の営業部からは「紙の本が売れなくて書店さん困っちゃわないかな?」とも言われたんですけど、絶対大丈夫ですと言いました。

不思議なもので、無料でもなんでも話題になれば紙の本はしっかり売れるんですよ。

光本:なるほど。この課金サイトは書籍を買わなくても来れる。サイトもSNSでシェアできる。

箕輪:逆にそのシェアされたサイトを見て、面白いなと本を買う人も出てくると思いますね。

次ページ 「失敗した時の最悪のケースは、想定ができる」へ続く

前のページ 次のページ
1 2 3
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ