企業・産業の変革の先にある未来の社会 ― 新しい働き方、そして生き方を考える ―アクセンチュア インタラクティブ 日本統括 内永太洋氏×落合陽一氏

顧客体験を起点とした企業変革を支援する世界最大のエクスペリエンスエージェンシーであるアクセンチュア インタラクティブはクリエイティブブティック出身者など今、多様なタレントが集まる組織になっています。日本統括の内永太洋氏が落合陽一氏と、これからの働き方について話し合います。

(左から)アクセンチュア インタラクティブ 日本統括 内永太洋氏、落合陽一氏。
衣装協力:ヨウジヤマモト

―アクセンチュア インタラクティブでは意図的に多様な人材が集まる場を目指しているそうですね。

内永:クリエイティブブティックや広告会社出身など多様なタレントが活躍する組織になっています。ケイパビリティごとの仮想的なチームがあり、各自が複数のプロジェクトを担当します。プロジェクトが増えるにつれ必要なタレントも重なってくるので、形式的に部門で分けるより、ケイパビリティで分けたほうがニーズに合うしコスト効率も良くなる。

落合:日本の企業ではこれまで「継続企業の前提」の考えで部門を分け、それぞれに管理権限を分散させるのが一般的でした。

内永:僕は複数の新事業開発を手掛けているのですが、事業をつくればつくるほど、領域は違うのに求められるケイパビリティが重なっていくようになると感じています。

落合:複数の能力を持った人材の希少性が、高まっているということですよね。それは、使途別の異なる個人的能力を持った人たちを集めて組織をつくっても、うまく機能しないことがわかってきたから。複数の根を持った人たちで組織を組まないと、うまくいかないのだと思う。

内永:でも昔は、いろいろなことに手を出すと忍耐力がない、と怒られました。

落合:人の寿命が延びているから時間はあるし、2つのことを習得してもいいんですよ。親世代は65歳まで働けばよかったかもしれないけれど、今の世代は90歳くらいまで働かなければいけない。そうなると30代くらいまでは、学んでいていいと思う。

内永:組織をマネージすることを考えても、自分が多様なエクスペリエンスを積んでいないと、多様な人材は生かせないとも思います。

次ページ 「―いま複数のケイパビリティを生かした働き方が広がりつつあります。」へ続く

次のページ
1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ