コロナ語を話せますか?
英国のThe Economistが発行する1843誌は4月8日に「コロナ語を話せますか?covid-19のスラング案内(Do you speak corona? A guide to covid-19 slang)」という記事を出しました。英語、オランダ語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語、それぞれの言語圏において、コロナ禍で広まっている言葉の事例が載っています。
たとえばこんな感じです。
Hamsteren
オランダ語。直訳すると「ハムスターする」
パニックになって買い溜めすること
ヨーロッパで新型コロナウイルス感染症が広まる初期段階に、オランダの大臣が「食べ物を溜め込まないように」と警告し、それを手話通訳者がハムスターのようなジェスチャーで表現したことから流行しました。その後3月13日の記者会見でマルク・ルッテ首相は「ハムスタるのはやめましょう。(Stop met hamsteren)」と発言。“Hamsteren”はもともと食料品などをセールのうちにたくさん買って備蓄しておこうという前向きな意味で使われていましたが、コロナ禍でそのニュアンスが変わりました。
Coronaspeck
ドイツ語。直訳すると「コロナベーコン」
外出自粛で太ること
「家に閉じこもって何週間も蓄えられた脂肪」をイメージさせる言葉。もともとドイツ語には“Kummerspeck”という言葉があり、直訳すると「悲しいベーコン」。失恋の悲しみなどから食べすぎてしまうこと。1843誌では「ブリジット・ジョーンズが彼氏と別れてどさくさに紛れてバケツほどのアイスクリームをむさぼる姿」と形容されています。そのコロナ版です。
Covidiot
英語。Covid+idiot(馬鹿)
公衆衛生上のアドバイスを無視する人
早くも3月初旬にはこの言葉が生まれ、政府や医療機関などからの警告を守らない人々を揶揄する言い回しとして広まりました。たとえば「コロナになった時はなった時。パーティーはやめない」と話したシーンを報道されたフロリダの若者のことなど。新型コロナウィルスの発生源に関する陰謀論者に対しても“Covidiot”が使われています。
他の事例もいろいろ掲載されていますが、1843誌の記事ではスラングの紹介なので、やや皮肉めいた表現が多く見られます。これらの言葉はSNSなどでバイラル(viral:まさにウィルス感染が拡大するかのように)に広まりました。
また、オックスフォード英語辞典は4月9日にコロナ禍で使用頻度の高い単語の詳細な解説を発表しました(Social change and linguistic change: the language of Covid-19)。単語の歴史的経緯を克明に記録するオックスフォード英語辞典らしく、その単語が過去に使用されてきた例までしっかり網羅しています。たとえば、日本でもすでに一般用語となった“social distancing(社会的距離)”は1957年にその記述が確認できます。
ウィルスのように目に見えないもの
SARS-CoV-2(新型コロナウィルス)という目に見えないウィルスは数多くの国に広まりました。それと同時に世界中に広まったのは、目に見えない恐怖や不安、医療従事者たちへの感謝、リモートで家族や友人と励ましあう思いやり、そしてそれらを伝えるための「言葉」でもあります。
私は東京とロンドンを拠点に、アトランタやニューヨークにも主要メンバーを持ちながら、トランスクリエーションという領域で多言語の言葉のコンサルティングを行う会社を営んでいます。言語分析を行うメンバーの一人はアメリカ疾病予防管理センター(CDC)の研究員で公衆衛生と人間の行動変容に関する専門家でもあります。
この連載では、目に見えないウィルスの広まりとともに、同じく目に見えない人間の感情や想念がどのような「言葉」になって世界にあらわれたのかについて、複数の言語(主に日本語、英語、ドイツ語、韓国語)で調査したことをまとめます。