もし、あなたが煎餅屋の店主だったら? 凡人ブランドがブランドプロミスをつくる方法

凡人ブランドの約束は、つくることよりも、守る努力が重要

約束は、つくった当初は必ずしもあなたが「大事」だと思っている必要はありません。

「そう言われたら大事かもしれない」であればいいのです(まったく大事とは思わないのであれば、約束にしてはだめですが)。

なぜなら、約束において大切なのは「約束を決める」ことではなく、「守るために努力し続ける」こと。守る努力を続けられると思う約束でなければだめで、実務者は約束を作るときに、本当にこの約束を守り続けることができそうかを考え、一番約束を守れそうなものにしなければなりません。だからこそ実務者の腕の見せ所なのです。

煎餅屋の場合も、「あなたの好みに100点満点の醤油の濃さの煎餅をつくります」という約束を果たすために、努力をし続けることが絶対に必要になります。

店主が約束をつくったことに満足し、今までと何も変わらずに機嫌よく醤油煎餅を焼いていたならば、約束を果たすために何も努力していないことになります。この場合、凡人中の凡人の商品の約束は、生活者にとって意味のあるものに変わるはずはありません。

とにかく守るために努力し続けることが大切です。

最初は、「醤油の濃さの違いは、そう言われればそうかな」くらいに思っていた店主ですが、約束したからには努力しようと、いろいろ試行錯誤すると楽しくなってきました。ほんとに、醤油の濃さが大事だと思い始めました。だから今までの醤油煎餅に加えて新商品まで開発。新商品は、醤油煎餅の袋の中に5段階(しっかり~ちょっぴり)に醤油を塗り分けて焼いた煎餅が入っています。「ぜひあなたの好みの醤油煎餅を見つけて欲しい」という約束を果たすための努力が、商品という目に見える形になります。

こうなってくると、店主は「ぜひあなたの好みの醤油煎餅を見つけて欲しい」をもっと伝えたくなって、お店にきたお客さんにはこう語りかけ始めるかもしれません。「ぜひ家族みんなで一緒に食べてみてください。本当にひとりひとり好みが違うんですよ。(たかが煎餅ですが)煎餅を食べてどの濃さが好きかで会話がはずむ、笑顔があふれることを想って焼いています」です。

ここまでくればやっと、凡人の存在価値(なんとなく醤油煎餅へのこだわる)でも、生活者と約束を交わすことができるようになります。

ブランドをつくる目的は、企業や商品が儲かるためです。そのためには、あなたの企業や商品のことが頭に浮かんだ時に、なんとなく好きなイメージ(妄想)をつくることが必要です。「存在価値」を「約束」によって生活者にとって意味のあるものに変換することで、企業や商品をなんとなく好きになってもらうことができます。

次回は、「勝手に」ではなく「意図的に」ブランドをつくるために大切なブランドパーソナリティ(人格・個性)について説明します。

【次回コラム】「「ブランドパーソナリティ」を偽ると、ブランドづくりは失敗します。」はこちら

本コラムの前編「ブランドなんか大嫌いなブランド担当者が33年かかって、たどり着いたブランド論」は、こちらよりご覧をいただけます。

1 2 3
片山 義丈(ダイキン工業 総務部/広告宣伝グループ長/部長)
片山 義丈(ダイキン工業 総務部/広告宣伝グループ長/部長)

1988年ダイキン工業入社、総務部宣伝課に配属。1996年広報部 広報担当、2000年広報部広告宣伝・WEB担当課長を経て2007年より現職。業界5位のダイキンのルームエアコンを一躍トップに押し上げた新ブランド「うるるとさらら」の導入や、ゆるキャラ「ぴちょんくん」ブームに携わる。現在は 統合型マーケティングコミュニケーション(IMC)による企業ブランド構築、マスとデジタルのB2C商品広告展開、広告媒体の購入、グローバルグループWEB統括を担当。日本広告学会員。

片山 義丈(ダイキン工業 総務部/広告宣伝グループ長/部長)

1988年ダイキン工業入社、総務部宣伝課に配属。1996年広報部 広報担当、2000年広報部広告宣伝・WEB担当課長を経て2007年より現職。業界5位のダイキンのルームエアコンを一躍トップに押し上げた新ブランド「うるるとさらら」の導入や、ゆるキャラ「ぴちょんくん」ブームに携わる。現在は 統合型マーケティングコミュニケーション(IMC)による企業ブランド構築、マスとデジタルのB2C商品広告展開、広告媒体の購入、グローバルグループWEB統括を担当。日本広告学会員。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ