※本記事は株式会社マスメディアンの『advanced by massmedian』に掲載された記事を表示しています。
ラジオから「いろいろな世界を知った」(尾崎)
前回の放送では、ゲストの4人組バンド・クリープハイプの尾崎世界観さんとライターで小説家のカツセマサヒコさんが、どのようにして言葉を紡いでいるのか。その視点や思いに迫りましたが、今回の放送では「ラジオ」についてトークを交わしていきます。
尾崎さんがラジオにハマったのは中学生のときだそうで、「成績が悪くて、夏休みに親から『テレビを観るな』と言われて。そのときに、CDコンポに搭載されていたラジオのスイッチを押してみたら、流れてきた深夜のラジオ番組がものすごく面白かった。小学生のときは普段昼間に流れているAMのラジオしか聴いたことがなかったので、そのときの(ラジオの)イメージとは真逆の番組に“こんな世界があるんだ!”って。そこからいろいろな世界を知りましたね」と話します。
カツセさんも中学生時代にラジオにのめり込んだそうで、「当時、音楽の解禁はラジオが最速のことが多かった。“解禁日”の意味もわからなかったんですけど、“聴いたことのない音楽が流れた!”って、すごく衝撃を受けた。当時の僕は“世の中の最先端はラジオだ!”って思って、ずっと聴いていた」と振り返ります。
そんな当時のカツセさんが好んで聴いていたのは、月~木曜の22:00から放送されていたTOKYO FMの番組「やまだひさしのラジアンリミテッド」。現在も「やまだひさしのラジアンリミテッドF」(毎週金曜日 25:00~29:00)として続いており、尾崎さんもこの番組にまつわるエピソードが。
「昔、ライブハウスがアマチュアバンドを(番組に)推薦して、何週か勝ち抜いたらスタジオに出してもらえる、というコーナーで下北沢のライブハウスに推薦されたことがあったんです。1週目は勝ったんですけど、2週目にリスナーからボロカスに言われて……そのときの恨みがずっとあります!」と告白し、笑いを誘います。そう言いつつも、「そのときの悔しさがあったからこそ、ここまでこられた(笑)」と、自身でフォローします。
2人とも、ラジオならではの番組とリスナーとの距離感に魅力を感じている様子ですが、尾崎さんは「生放送のラジオ番組でのトーク」と「ライブでのMC」は、同じ生モノですが違いがあると言います。
「ライブだとなんとなくの空気感で思いが伝わってきます。一方ラジオでは(生放送中に届く)メッセージでなんとなくの空気感はわかるけど、リアルタイムではなく“自分が少し先を進む”という感覚なので、その怖さはありましたね。でも、そういう緊張感や不安要素がラジオの良さだと思う」。
また、「やっぱり緊張している人じゃないと、いい表現はできないと思うんですよね。自分は、めちゃくちゃ自信のある人の言葉って、あまり聴きたくない。だから、それは必要だと思う」と語っていました。
「どんどん吸収しないと…」(カツセ)
またこの日は、イベントをリアルタイムで視聴していただいていたリスナーからのメッセージにも答えました。
<リスナーからのメッセージ>
「お三方とも、アパレルや歌、言葉など、それぞれの得意分野かつ異なる視点から、多くの人にメッセージを伝えていてすごいなと思います。普段の生活で、どんなことにアンテナを張って、アイデアを考えているのか。また、それを目に見える形で表すときに、意識していることがあれば教えてほしいです」
この質問にカツセさんは、「本を書くようになって、初めて“インプットしなきゃ”っていうほうに頭が向くようになった」と言います。それまで、映画を観るのは年に1本ペースだったそうですが、「(作品を)つくる側になったときに、どんどん吸収しないと圧倒的に早く(知識が)枯渇していく感じがした。だから、“映画、音楽、小説”を“観る・聴く・読む”ようになりましたね」と語ります。
尾崎さんも知識が枯渇する感覚は常にあると言います。「“曲がつくれなくなるかもしれない”って焦ることもある。でも、“できなかったら仕方ない”という感じで、そこは気にしない。むしろ、『枯れたな』『終わったな』って、まわりから言われるのがムカつく(笑)。とはいえ、その怒りでまた(次に)動けるので、そういうときの気持ちはすごく大事にしています」と答えました。
ネガティブな気持ちを切り替えるには?
<リスナーからのメッセージ>
「私は、自分にとってマイナスな妄想ばかりをしてしまいます。特に“あのときの発言が、誰かを傷つけたかも”と考えてしまいます。そういう想いになったとき、どうやって気持ちを切り替えていますか? また、自分に自信を持つにはどうしたらいいですか?」
そんなメッセージに、尾崎さんは「僕もよく気にしますよ、“あのときの一言は余計だったかな”って。でも、楽しければ楽しいほど、自分の調子がいいときほどそう思うので、(リスナーさんのように)マイナスな妄想をしてしまうということは“やりきっている”からなんだと思いますね。“恥ずかしい”というのは大事」と考えを口にします。
ここでハヤカワさんが、「SNSをやっていると、そこで誰かを“傷つけちゃった……”ということもけっこうあるから、こういう心配事って多いと思うけど、どのように向き合っていますか?」と尋ねると、カツセさんは「SNSとリアルは、かなり切り分けている」と回答。SNSでなにかを言われたとき、「受け止めることは受け止めるけど“自分の読者ではなかった”と思うことで、一旦フィルターをかけている」と話します。
そう言いつつも、「怒りや悔しさは当然あるので、(尾崎さんの言う)“次はこの人がいいと思うようなモノを書こう!”っていう思いもちゃんと蓄積している」とも。
また、カツセさんはこのリスナーからの質問が“リアルな友人関係における悩み”だと推測し、「それは後日、時間が経ってでも『ごめん。勘違いかもしれないけど、もしかしたらあのときは言い過ぎたかも』って、恥ずかしくてもちゃんと言ったほうがいい」とアドバイス。
面と向かって言うことで、「自分に負債がなくなる。“あそこでちゃんと謝れたからオーケーでしょ”という形で、1個自分のことを好きになれると思う。そういう“自分自身との約束を守る”ということは大事なこと」と言葉を届けました。
【この記事の放送回をpodcastで聴く】
<番組概要>
番組名:マスメディアン 妄想の泉
放送日時:毎週土曜 24:30~25:00
パーソナリティ:ハヤカワ五味
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/mousou/
番組Twitter:@mousou_tfm
コンテンツパートナー記事とは
AdverTimes.編集部が注目する広告界のオウンドメディアから
読者に届けたい記事を厳選し掲載しています。