AbemaTVの将棋番組は、「料理の鉄人」のようなエンタメ仕様で面白い
澤本:僕から見て新しかったのは、解説が勉強のためというよりは、エンタメになっているじゃないですか。あれが面白くて。解説の人がエンタメしてくれるおかげで、棋士の人にキャラクターがものすごくつくんですよね。ある種『半沢直樹』的な。ものすごく特化した、強気なおじさんと、ちょっとナイーブな人の戦いみたいなものを見ていると、ただの将棋というよりは、人と人との戦いに見えてきて。それをやってらっしゃるからね。山口さんが頑張れば頑張るほど、人々のキャラクターがつくられていくっていうんですかね。
山口:ありがたいです。本当に NHK さんだったり、Abemaさんだったり、ニコ生さんのおかげで、棋士の個性がけっこう見えるようになってきていて。それがもっと広まれば、将棋って楽しんだなって思ってもらえるかなと思います。将棋って、頭がいい人しかできない、みたいなイメージがあったじゃないですか。
澤本:うん。
山口:そういうイメージを、どんどん突破できればいいなって思っています。
澤本:Abemaでいうと、対戦をエンターテインメントにしちゃっているじゃないですか。昔の『料理の鉄人』(フジテレビ系で放送された料理バラエティー番組)みたいにプシューッ!っていう煙の中から出てきて。
中村:へえーー。
澤本:あれ見て「え!将棋がこんなことになってるわ!」ってびっくりしたんですけど。
山口:プロデューサーとディレクターが将棋界以外の人たちなので、すっごい頑張ってくださっています。その方々がつくり上げているお陰かなって思います。
澤本:あの番組、最初に始まるっていった時に、将棋の人たちってびっくりしなかったですか?「え?こんなんになっちゃうの!?」って。
山口:けっこう将棋ファンはびっくりしていて……。なんかAbemaさんのやつだと、プシューッやライトがギラギラする演出で、将棋ファンが皆びっくりしているから、次の入りの時はプシューをやめようとか……(笑)。
澤本:(笑)。
山口:わりと臨機応変に、将棋ファンの心に寄り添って考えられているなっていうのを間近で見て思いました。
中村:へえーー。そんな風になっているんだー。
澤本:だからね、『料理の鉄人』のフォーマットに近い将棋の対戦番組になっている。
中村:なんですかね、澤本さんの奥さまもそれでハマったんですかね?
澤本:どうだろう。でもただ指しているのを見ても、ルールが分かっているとも思えないんだよね。最初のうちはたぶん分かっていなかったんだけど、見ていたら面白くて、だんだん分かってきたと。自分の考えた手と同じ手を、棋士の人が指すとすごい嬉しいっていうふうになっていって。
中村:あー、それはもうかなりの。そこまで来ると楽しいでしょうね。
澤本:でもね、たぶんそうは言っても分かってないと思う。
中村:(笑)。
澤本:本当に(笑)。
山口:いや次の手を当てるのは相当すごいですよ!見るだけの将棋ファンを「みる将」っていって、指すだけの将棋ファンを「さす将」っていうんですけど、「みる将」から「さす将」になるまでの過程がけっこう大変で。そこで脱落する人とかも多いんですけど、奥様はもう「さす将」にいっているので……。
澤本:いやいやいや。でも一手だけですよ、たぶん。次どうするかなっていう時に適当に思ったのが当たったらすごい嬉しい、って感じだと思います。
山口:全然当たらないですよ。本当にすごいです、それ。
澤本:えーー。じゃあ褒めておきます(笑)。
山口:ぜひ(笑)。
澤本:だから確かに、全然ルールが分かんなくても見ていると楽しいんだよ。
山口:そういう方のお話を聞くのが大事ですよね。なぜ面白いのかとか。
澤本:そうそう。でもなんで面白いのかっていうと、解説っていうのがやっぱり大きくて。例えばご自分で思っていらっしゃることを本音で言ったりするじゃないですか。「あー!そっちきちゃったかー!」っていうじゃないですか。あれが面白いって言っていました(笑)。
山口:つくられている部分と本音が……。ギャップ萌えなんですかね?本音が垣間見えるのがいいんですかね?
澤本:なんかついポロッと、っていうんですかね。自分が考えていた手と違った手ですごい!っていうふうな。本音丸出しでしゃべっている時の将棋の先生がすごく面白いと言っていました。