貝印は4月22日から、公式オンラインストアで「紙カミソリ」の販売を開始する。使い捨てカミソリのプラスチック部分を紙に置き換えたもので、強度や耐水性、衛生面、持ちやすさなど100種以上の紙を検証し開発された。価格は5色セット1100円(税込・送料込)で、今秋以降は小売店での販売や宿泊施設など法人向け販売もスタートする見通しだ。
驚くべきは、そのコンパクトさ。板状の紙を組み立てて使用する形状で、販売時には約5ミリという薄型のパッケージで販売される。重さもわずか4gで、携帯に便利な仕様だ。
「2019年の取引先向けの展示会でSDGsコンセプトモデルとしてお披露目したところ、好評を得て商品化に至りました。世界中で毎年、東京ドーム2.5個分の使い捨てカミソリが捨てられているといわれている今。脱プラという課題がより顕在化する中、3月に商品化を発表すると国内外から予想以上の反響がありました」と話すのは、商品開発を手がけた研究開発本部 研究部 次長の塩谷俊介氏だ。
プロダクトデザイン、グラフィックデザインともに貝印のインハウスデザイナーが担当している。薄型のパッケージにはクラフト紙を使用し、「98%プラスチック削減」というアイキャッチとともに環境へ配慮する姿勢をアピール。さらに「PAPER RAZOR」の書体はドイツの工業製品の型番表記などに使用される「DIN」を用いた。貝印 デザイン部 Lead Designer 加藤弥生氏は「無機質でニュートラル、ジェンダーレスな印象のパッケージを目指しました」と説明する。
「環境やジェンダーなど難しい問題に取り組むとともに、カミソリという道具自体が持つ課題もあります。わざわざ道具を使って毛を処理する、という煩わしくもある行為をいかに斬新かつ遊び心ある形でポジティブに変換できるか——これがデザインで解決すべきポイントだと捉えていました。同時に、貝印は“人にやさしい刃物を扱う会社”でもあるので、端的に、親切にわかりやすく組み立て方を伝えるデザインも心がけています」(加藤氏)。
商品全体のトーンとしては、より多くの人々のライフスタイルになじむよう無機質でモダンな印象にまとめている。「機能さえあればいい、というアイテムに情緒的な価値を盛り込むというチャレンジでもありました」と塩谷氏。
こだわりのひとつが、製品のカラーリング。貝印のコーポレートカラーでもある青を中心に「オーシャンブルー」「ボタニカルレッド」「ヒスイグリーン」「サニーイエロー」「サンドベージュ」と、自然環境を想起させるジェンダーレスな色を選んだ。
貝印は海外売上比率が約50%を占めることもあり、3月に商品化を発表したのちアメリカや北欧、メキシコなどから反響があった。「海外の方がエコへの感度が高いのだと実感しました。“折り紙”の文化に象徴されるように、コンパクトで平らなものを組み立てるというプロセスが日本らしいという見方もあるようです」(加藤氏)。
今後、紙製のハンドル部分に好きな色やデザインをレイアウトしたり、あるいは企業ロゴなどを入れたりとノベルティやオリジナルグッズとしての販売も想定している。
スタッフリスト
- 企画制作
- 貝印+カイ インダストリーズ
- 企画
- 塩谷俊介
- 商品開発
- 山小瀬寛
- D
- 門倉麻以、加藤弥生