「新R25」はジャーナリズム精神を一切捨てた、インフルエンサーファーストメディア(ゲスト:渡辺将基)【前編】

“インフルエンサーファースト”の「新R25」

権八:サイバーエージェントに入社したあと、社長室に配属なんですよね。

渡辺:僕一番始めはコンテンツのことはやってなくて。ユーザーインターフェースとか、デザインまわりのディレクションをやってました。だから今メディアをつくっていくときも、昔ながらの編集者の感性でつくっているというよりは、1個のプロダクトをつくっているような感じでつくっていますね。

中村:「新R25」の“ファミリー化”というのも、結果論なのか、戦略としてやっているのかというのも知りたくって。すごくうまくいってると思うんですよ。ビジネスインフルエンサーという人がいるわけですよね。それこそホリエモンもそうだし。

渡辺:あとはキングコング・西野亮廣さんとかひろゆきさん(「2ちゃんねる」開設者)とか、箕輪厚介さん(編集者)とかですね。

中村:ビジネスインフルエンサーを使って広告をつくろうとすると、必ず「新R25」に目が行くようになって。それで「新R25」に電話すると、「じゃあタイアップ記事にできますけどいかがでしょうか」みたいな。

渡辺:ありがとうございます。

中村:ああいうのは戦略として考えていた?

渡辺:そうですね。僕さっき自分は編集畑じゃなかったと言いましたけど、業界の常識が無いことで、1個だけ成功したなと思ってることがあるんです。メディアをつくるとき、旧来の考え方だとメディアは「権力を監視する」役割を強く持っているじゃないですか。だから、取材対象に迎合しないとか、ジャーナリズムというのがメディアの基本精神にあった。でも今は、完全に個人発信の時代になって、影響力の中心に“人”がいる。だから、影響力を持っている人たちを味方につけたいという思想からメディアづくりを始めてるんです。旧来のメディアとは考え方が全然違うんですよね。ジャーナリズム精神は捨てて、「どうやってこの人たちと一緒にメディアやコンテンツをつくっていくか」を考えています。

僕は読者よりもまず、取材相手にいい影響を与えたいと思ってコンテンツをつくってるんです。そのためには当然多くの人にコンテンツを届ける必要があるんですが、あくまでも“出演者ファースト”。ページビューよりも、そういった人たちとのつながりの方がメディアにとって重要な資産だと思っています。

権八:なるほど。面白い。

渡辺:今は個人発信の時代ですが、新R25という第三者が介入することで生まれるコンテンツというのは必ずあるんですよね。そして、それを生み出すことができれば、必ず読者にも良い影響があると思ってメディア運営をしています。よく「新R25はインフルエンサー迎合メディアだ」って言われるんですけど、それはその通りって感じですね(笑)。

一同:(爆笑)。

<後編に続く>

1 2 3 4 5
すぐおわアドタイ出張所
すぐおわアドタイ出張所
すぐおわアドタイ出張所
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム