博報堂DYMP「メディア定点調査2021」。生活者のメディア接触時間は過去最高に

博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所は、2006年から毎年実施している生活者のメディア接触の現状を捉える「メディア定点調査」の2021年版分析結果を5月24日に発表。

調査は1月21日~2月5日に東京都、大阪府の15~69歳の男女計962人に対して実施された(結果数値はすべて東京地区のもの)。

メディア総接触時間は450.9分まで伸長、過去最高に

■メディア総接触時間の時系列推移(1日あたり/週平均):東京

メディア総接触時間は各メディアの接触時間の合計値、各メディアの接触時間は不明を除く有効回答から算出。2014年より「パソコンからのインターネット」を「パソコン」に、「携帯電話(スマートフォン含む)からのインターネット」を「携帯電話・スマートフォン」に表記を変更。「タブレット端末」は、2014年より調査。

メディア総接触時間は昨年から39.2分伸びて450.9分(1日あたり/週平均)と過去最高。メディア定点調査開始以来、最大の伸びとなった。

「携帯電話/スマートフォン」(昨年から18.0分増)、「タブレット端末」(同9.7分増)、「パソコン」(同8.4分増)の接触時間が伸び、昨年減少がみられた「テレビ」の接触時間は5.8分増加して2019年と同程度に戻った。

定額制動画配信サービス利用は46.6%と半数に迫る

■定額制動画配信サービス利用率の時系列推移

 
定額制動画配信サービスの利用は、昨年から9.7ポイント上昇して46.6%と半数に迫る数値となった。

テレビ受像機のインターネット接続率も昨年から5.3ポイント増の45.8%に。

動画をテレビで見ることができるストリーミングデバイスは4人に1人(25.5% 同9.0ポイント増)が所有しているという結果が見られた。

■テレビ受像機 インターネット接続率の時系列推移

 
■動画視聴ストリーミングデバイス※所有率の時系列推移

 

動画視聴をテレビ視聴ととらえる生活者が2割超

『「テレビ」の利用時間』とは、どのような利用を含むかという問いに対しては、有料動画(昨年から8.4ポイント増)・無料動画(同3.6ポイント増)が共に増加。

動画視聴をテレビ視聴と捉えている生活者が増加し、「テレビを見る」という概念が拡張している様子が見られた。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ