※月刊『宣伝会議』7月号(6月1日発売)では「「ネット広告の体験品質」課題と対策」と題し特集を組みました。ここでは、本誌に掲載した記事の一部を公開します。
重要なのは継続した取り組み 小さな無駄でも改善し続ける
「Spider AF」は、広告流入時のクリックやその後のコンバージョンデータを機械学習で分析して、アドフラウドを検出するツール。
Spider Labsの調査レポートによると、「Spider AF」が2020年7月から12月の半年間で解析した4400万件のうち、約17.9%の790万件がアドフラウドだった。1インストールあたり500円で換算するとおよそ39.5億円規模のアドフラウド被害が発生していることになる。同社カスタマーサクセスの粟田氏は、「アドフラウドは企業のマーケティング予算を無駄にするだけでなく、ブランドイメージも毀損します」と話す。
「Spider AF」の導入企業である青山商事では2019年、DM中心のコミュニケーションから、テレビとデジタルを連動したWebコミュニケーションに移行する改革に取り組み、2020年4月にはデジタルコミュニケーションヘッドオフィスを立ち上げた。ゼネラルマネジャーの藤原尚也氏によると、本格的にWeb広告の出稿量を増やすにつれ、アドフラウドやBot問題を危惧するようになったという。そこで昨秋「Spider AF」でトライアル調査を行ったところ、ブランドイメージにそぐわない媒体に広告が掲示されていることが判明。今年2月に本格導入した。
「Spider AF」の特徴は機械学習を活用したチェックと専任チームが目視で細かくチェックする2段階でブランドセーフティを行うことだ。
「2021年2月の分析結果では、Googleディスプレイ広告において無効と思われるアクセスが約8割減少しました。あくまでも『Spider AF』のアルゴリズムで算出した数値ですが、これだけで年間100万円を超えるコスト削減が見込めるという結果が出ました」(粟田氏)。
藤原氏は「デジタルの利点は成果が数字で可視化されること。どんな小さな無駄でも改善し、それを継続していくことが重要です。今後はデジタル広告をひとつのコンテンツとして見てもらえるようにこだわってつくりたい」と意欲を燃やしている。
アドフラウドは手の打ちようがないと諦めるケースや、被害を受けていることに気づいていないケースがあるという。粟田氏は、「我々は『Spider AF』で対策を提示するだけでなく、デジタル広告業界の環境を改善したいと思っている方々と一緒に不正に立ち向かっていきたいと思っています」と語った。
青山商事
デジタルコミュニケーションヘッドオフィス ゼネラルマネージャー 兼 リブランディング推進室 室長補佐
藤原 尚也氏
Spider Labs
カスタマーサクセス マネージャー
粟田 哲哉氏
1カ月の無料診断実施中
詳しくはこちら
お問い合わせ
Spider Labs
URL:Spideraf.com
TEL:03-6419-7946
MAIL:sales@spider-labs.com