若年男性ほど、「女性活躍を推進するような施策を支持せず」「フェミニストが嫌い」――。電通の社内シンクタンク「電通総研」は11月16日、「男らしさに関する意識調査」で、こうした所見を示した。調査では、いわゆる伝統的で覇権的な〈男らしさ〉への共感度合いによって、女性に対する考え方が変わることも明らかになった。ジェンダー平等を前提にしたマーケティング活動では、女性はもちろん、男性の価値観も考慮に入れなければならなさそうだ。
【関連記事】「性的消費」で炎上相次ぐ Twitter担当者はなぜ常識と“乖離”する?
調査対象は国内18~70歳の男性3000人。「女性活躍を推進するような施策を支持するかどうか」を尋ねる問いに対して、18歳〜70歳のすべての年齢で「とてもそう思う」「そう思う」の合計が過半数を超えた。世代別では、18〜30歳で「そう思わない」が25.8%、「まったくそう思わない」が11.4%で、合計37.2%。31〜50歳では合計38.4%、51〜70歳では合計21.2%と、若いほうがおおむね支持を示さない結果となった。
「フェミニストが嫌いかどうか」を尋ねる設問でも、すべての年齢で「そう思わない」「まったくそう思わない」の合計が半数以上を占めた。世代別では、18〜30歳で「フェミニストが嫌いだ」に対し、「とてもそう思う」「そう思う」の合計が42.8%、以下、31〜50歳では39.1%、51〜70歳で31.7%と、若いほど比率が高くなった。
「最近は男性のほうが女性よりも生きづらくなってきていると思うか」については、すべての世代でほぼ半数。18~30歳で50.9%、31~50歳で51.3%、51~70歳で51.9%となった。
国内外の「男らしさ(男性性)」について研究する関西大学の多賀太教授は、今回の調査について、「世代を問わず男性の多数派は女性支援策を支持している」点を強調しながら、「すでに男性優位社会の恩恵を受けて年長になった男性に比べ、将来の見通しが立ちにくい若い男性のほうが、女性支援を男性の疎外と受け止めやすいのではないか」とコメントした。女性支援策やフェミニストを否定する割合が若い世代ほど高い傾向は、韓国など海外でも見られるという。
調査はジェンダー平等の実現に向けて男性を対象に世界各地で活動を行うNGOのPROMUNDO(プロムンド)が2016年に実施した「The Man Box(マン・ボックス)」調査を下敷きに、日本独自の質問を追加したもの。世界で共通して見られる、代表的な〈男らしさ〉の規範17項目への賛否を問い、〈伝統的で覇権的な男らしさ〉に強く共感する人と、とらわれていない人とを分類。女性活躍を推進する施策の支持割合の変化度合いに比べ、「女性は弱いから守るべき」という考え方は比較的変化しないこともわかった。