教材採用多数!SDGsを学べる書籍シリーズ第3弾テーマは「多文化共生」

小学生から大人まで楽しくSDGsについて学べる本

宣伝会議では、書籍『未来の授業 SDGsダイバーシティBOOK』を、オンラインで先行発売します。SDGsの目標を身近な社会問題に落とし込み、漫画やストーリーで分かりやすくまとめた書籍シリーズ「未来の授業」。全国の小中学校と高校合わせて約3万5000校に献本されます。

『未来の授業 SDGsダイバーシティBOOK』佐藤真久監修、NPO法人ETIC.編集協力 定価1800円+税

第3弾となる本作のテーマは「ダイバーシティ」。「ダイバーシティ」は日本語にすると「多様性」となり、私たちが生活する人間社会に当てはめると、「性別」「性自認」「性的指向」「国籍」「年齢」「人種・民族」などの“属性”や、「趣味嗜好」「宗教」「ライフスタイル」などの“思考”が、みんなそれぞれ異なる、ということです。これは SDGs に通じる考え方で、17の目標では「5.ジェンダー平等を実現しよう」などと深く関わっています。

本書では、その中でも、特に「多文化共生」にフォーカス。国籍や障がい、人種、年齢などにかかわらず、誰もが“活き、活かされる”社会をつくるためのストーリーが展開されます。

■本書の3つの特徴

●特徴1
異なる性格タイプの4人の子どもたちがSDGsについて学習、体験し、成長していくストーリーを、マンガとストーリーで楽しく描きます。

 
●特徴2
SDGsの目標を、関連する日本の社会課題に落とし込んで解説。SDGsを世界の話ではなく、身近な“自分ごと”として捉える視点が見つかります。

 
●特徴3
SDGsに取り組む企業、自治体やNPOの具体的な取り組みを多数紹介しています。SDGs達成のために、今どんなアクションが行われているのか、知ることができます。

 
学校の身近な課題からSDGsを理解し行動に移すヒントに満ちた、子どもから大人まで楽しくSDGsについて学べる書籍となっており、多数の小中高の授業で教材採用されているほか、企業研修でSDGsの教材として活用されています。

本書を読んだ中学校・高校の先生方からは、


「イラストが多く、身近な問題に焦点を当てた内容は、生徒たちも理解しやすく、教材として使用しやすい」
「教科の横断の仕方やすぐに実践できる活動のアイデアを得ることができる」
「ダイバーシティを実践する職場が紹介されており、職場体験学習の事前学習にも使えそう」
「学校を企業や社会とつなげる架け橋となる1冊」

などのお声をいただいています。

本シリーズはUNESCOの学習目的に基づく、シリーズ書籍構成としてデザインされています。来年度以降も、「協働/パートナーシップ」などをテーマに、シリーズの刊行を続けていく予定です。
 

監修者

佐藤真久(さとう・まさひさ)

東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授。英国国立サルフォード大学にてPh.D取得(2002年)。地球環境戦略研究機関(IGES)の第一・二期戦略研究プロジェクト研究員、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)の国際教育協力シニア・プログラム・スペシャリストを経て、現職。SDGs を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業委員長、国際連合大学サステイナビリティ高等研究所客員教授、北京師範大学客員教授、UNESCO ESD-GAPプログラム(PN1:政策)共同議長、特定非営利活動法人ETIC.理事、責任ある生活についての教育と協働(PERL)国際理事会理事、JICA 技術専門委員(環境教育)、IGESシニア・フェローなどを歴任。協働ガバナンス、社会的学習、中間支援機能などの地域マネジメント、組織論、学習・教育論の連関に関する研究を進めている。

 

編集協力

NPO法人ETIC.

社会の未来をつくる人を育むNPO法人。1993年の創業以来、政府や大学、大手企業、先輩経営者など、さまざまなプレイヤーと手を組みながら、大学生や20代の若者たちが「社会の課題や未来」について考え、実践する機会づくりを行っている。大学生を対象としたイノベーションスクール「MAKERSUNIVERSITY」、社会課題解決を目指す起業家支援プログラム「社会起業塾」などを通して、これまで1,600人以上の起業家を輩出。

 

目次

◆はじめに
◆登場人物紹介
◆SDGsチャレンジストーリー 第1話
◆本書の使い方
◆第1章 SDGs・ダイバーシティについて知ろう
・SDGsってなんだろう?
・SDGsってどうして生まれたの?
・よりよい世界をつくるための、SDGs「17の目標」
・「17の目標」がつながり合うことで、課題はどんどん解決していく
・「ダイバーシティ」ってなんだろう?
・日本が抱えているこれから解決すべき課題たち
 
◆第2章 身近な問題から考えよう
・SDGsチャレンジストーリー 第2話
01 やり直しづらい日本社会
02 日本でも起きている食料問題
03 チャンスに変わるか?人口減少
04 マイノリティの人々の幸せ向上
05 希薄化・孤独化するコミュニティ
06 延ばしたい健康寿命
07 世界が注目する水資源問題
08 持続可能なエネルギーの実現と普及
09 出番を求める人々に活躍の機会を
10 解放せよ組織内リーダーシップ
11 専門職が力を発揮できない職場環境
12 日本中に眠る未利用資源
13 止まらない気候変動
14 社会づくりに参加しやすく
15 時代に合わせた幸せの模索と構築
16 高ストレス型社会からの脱却
・日本の課題をもっと知ろう、解決のアイデアをみんなで共有しよう!
 
◆第3章 仕事体験に行こう
・SDGsチャレンジストーリー 第3話
・青年海外協力隊「JOCA東北」
・安芸高田市国際交流協会
・ワークライフバランス
・ABCジャパン
・SDGsチャレンジストーリー 第4話
・みのりの視察レポート 日本の先住民族の文化を伝える「ウポポイ」
 
◆第4章 SDGsの達成に挑む企業に突撃インタビュー
・SDGsチャレンジストーリー 第5話
パナソニック/明治グループ/Indeed/神奈川県住宅供給公社/カンコー学生服/日本ガイシ/日本特殊陶業/ネスレ日本/ハウス食品グループ本社/BNPパリバ・グループ/マルハニチロ/三井住友トラスト・アセットマネジメント/三菱UFJモルガン・スタンレー証券/ライオン/味の素AGF/サントリーホールディングス/昭和電線グループ/日本山村硝子/白寿生科学研究所/花嫁わた/パルシステム/丸富製紙/リリカラ/ロッテ/和田興業
 
・企業の担当者さんについてインタビュー!
・企業の取り組み一覧
 
◆動画で学びを深める!SDGs未来会議チャンネル
◆SDGsチャレンジストーリー 最終話
◆ダイバーシティを進める団体の皆さんから読者の皆さんへメッセージ
◆教材としての本書の活用方法
◆本書で取り扱っている問いとその背景
◆現場の先生がたの声
◆おわりに
◆参考になるダイバーシティ・SDGs関連書籍・教材・ウェブサイト
◆監修・編集協力・寄稿者
 

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ